カーコーティングのよくある質問 | 広島のカーコーティング(ガラスコーティング)専門店 ティーズフィルム

ティーズフィルム  »  カーコーティング  »  カーコーティングよくある質問

 

 

Q.新車を購入したのですが、すぐコーティングした方がいいですか?

A.コーティングは 納車後すぐのタイミングがベスト です。
新車のいい塗装状態で保護することにより、よりいい状態の維持を可能にします。
また、ご購入されて納車する前にご予約をいただければ
事前予約割引10%OFF も適用になります。
各種コーティング説明をお聞きになった上での受付となりますので、是非ご来店下さい。
その際に新車納車前の注意点もお伝えしております。


Q.輸入車にも対応していますか?

A.問題なく対応しています。


Q.過去にコーティングを他社でした際に、粘土やシミ除去剤を使って失敗したことがあるのですが?

A.当店では、一般のお客様にケミカル品を使ったメンテナンスはお勧めしていません。
メンテナンスキットにも洗車が出来れば使えるもの以外は付けていません。気になるところがありましたら、
メンテナンスにご入庫いただき我々プロがケアさせていただきます。
価格もリーズナブルに設定 していますので、ご安心下さい。


Q.経年車で洗車キズや雨ジミが目立ちます。コーティングすればキレイになりますか?

A.一般的にコーティングをかければキレイになると勘違いされている方が多いと思いますが、
塗装ツヤ・光沢がない状態でコーティングをしても何の意味もありませんし、キレイにはなりません。
当店の特殊照明の下でボディの状態をチェックさせていただき、
まずは塗装の状態を把握することから始め 特殊研磨工法による磨き
塗装自体のツヤ・光沢を最大限引き出します。
その上でコーティングを施工することにより、より一層のツヤ・光沢が生まれるワケです。
磨きの技術なくしていいコーティングの仕上がり はあり得ません。
当店はその磨きに特に拘って仕上げていますので、ご安心下さい。


Q.青空駐車の車には、不向きですか?

A.当店のお客様のほとんどが青空駐車です。
だからこそ、何らかのコーティングで保護してケアしていく必要があると思います。


Q.施工証明書等は発行されますか?また車輌保険での修理の際にこれは有効ですか?

A.はい。
コーティング施工後に施工証明書を発行 しております。
基本的に損害保険等の対象にもなりますが、 ここ最近の大手損保会社の中には、今まで認めていたコーティング施工代金を、全く根拠のない価格を引き合いに出して認めない、またはとにかく値切る傾向にあります。
ご加入の損保会社が普通の対応をしてくれればいいのですが・・・保険会社も慎重に選ぶ必要がありますね。


Q.磨きのコースはどうやって決めるのですか?

A.経年車の場合、まずはご来店いただき、当店の 特殊照明 の下でボディチェックをさせていただきます。
照明だけでなく、塗膜計や光沢計等も使って、塗装状態を把握した上で、磨きコースを決めていきます。
新車の場合でも、稀に磨き代金が発生することもありますので注意が必要です。極力そうならないように
各種コーティング説明の中でアドバイスもさせていただいております。


Q.コーティング施工後の保証期間は何年ですか?

A.当店のコーティングには、どれも〇年保証とはうたっておりません。
そもそもお客様によって、保管状況や使用状況、お手入れの状況も違うのに何故すべて保証出来ると言えるのかが
理解出来ません。
もちろんコーティングによって耐候年数のような考え方はありますが、そのあたりはコーティング説明の際にお伝えしておりますし、その他にもコーティングそれぞれのメリットだけでなく、デメリットもお伝えし、よりいい状態を維持して行くためのアドバイスを詳しくさせていただいております。
『 ガラスコーティングは○年保証 』 『 ○ミクロンも膜厚があるから10年もちます』 等をうたっているところもある
ようですが、それが本当であればスゴいな〜〜〜と思います^^;


Q.鳥糞や虫の死骸、木の樹液や凍結防止剤からも守れますか?

A.コーティングで保護しているとはいえ、塗装をも犯すようなものから守れるとは思いません。
ただそれらが付着した際に落としやすくはなっています。
当店では洗車のレクチャーをする際に、これらの処理の仕方もアドバイスさせていただいております。


Q.以前に他社でコーティングをしてあるのですが、施工を依頼できますか?

A.大丈夫です。
他社さんでの磨きやコーティングに満足していない方でも大歓迎です。
まずはボディチェックをさせていただき、各種コーティング説明をお聞きいただいた上で 『 ティーズフィルムでいいよ 』 ということでしたら、ご依頼いただければと思います。


Q.事故の際の補修はできますか?

A.鈑金塗装も承りますし、コーティングの部分施工も可能です。
但し、事故の場合ですと損害保険の対象となりますが、他のQ&Aでも書きました通り、損保会社によっては相当の代金を払わないケースもありますので、くれぐれもちゃんと対応してくれる損保会社を選ばなければなりませんし、それ以外にも事故に遭われた被害者であっても損をするケースが多発しております。お気を付けください。


Q.ボディ以外にも施工できますか?

A.ボディ以外にも施工可能です。
当店ホームページにもありますように、ガラス撥水コーティングやホイールコーティング、メッキモールコーティング等々、様々なコーティングをご用意しております。


Q.コーティングの施工時間はどれぐらいかかりますか?

A.コーティングの種類によっても変わりますし、ボディの状態によっても変わってきます。
詳しくは、コーティング説明時にお問い合わせください。
なお、施工期間中は、代車を 無料 でお貸しいたします。


Q.各種コーティングについての説明や他社のコーティングについてもお聞きしたいのですが・・・

A.ティーズフィルムの各種コーティング説明では、コーティングの内容だけでなく、コーティング施工後のアフターの取り組みやアドバイスはもちろん、他社の気になるコーティングについて等もご要望があればご説明させていただいております。


Q.特殊研磨工法ってどんな磨き?

A.ティーズフィルムの 特殊研磨工法 は、広島で唯一当店だけが取り扱っている磨き工法です。
特殊照明の下での磨きは、まさに誤魔化しの効かない状況下での施工であり、塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し、
塗装のツヤ・光沢を最大限引き出す磨き工法で行っております。
更には、今の現状に満足することなく、スタッフも日々勉強し、磨きを追及している次第です。百聞は一見にしかず。
是非ご依頼ください。


 

Q.コーティング施工後の手入れはどうすればいいですか?

A.当店でコーティングをご依頼いただいた方に 無料 で洗車方法のレクチャーをさせていただいております。
洗車が出来ない環境や状況のお客様には、洗車の受付もしておりますので、ご安心下さい。


Q.コーティングをした後は、いつから洗車しても大丈夫ですか?

A.遠赤外線またはカーボンヒーターにより、コーティングを焼き付け乾燥させておりますので、いつ洗車していただいても構いません。


Q.コーティングの施工等で塗装に悪影響はありませんか?

A.当店の使用しているコーティング剤は塗装を保護するものであり、傷むことはありませんし、その他の特殊溶剤等も大丈夫です。


Q.ワックスをかけてもいいですか?

A.当店のコーティング施工後は、専用のメンテナンスキット以外のものは必要ありませんし、場合によってはコーティングに悪影響を及ぼすものもあるかもしれませんので避けてください。


Q.メンテナンスはどのくらいの間隔で必要でしょうか。

A.当店のメンテナンスには 通常メンテナンス ・トップコートメンテナンス ・ 補充メンテナンス のコースをご用意しております。
通常メンテナンス は、あくまで理想ですが、まずはコーティング施工後1ヶ月程度でご入庫いただき、お教えした洗車方法が間違っていないか、洗車に使用している水は大丈夫か、鉄粉の付着量は・・・等々をチェックさせていただきます。
コーティング施工後、ノーメンテナンスで 愛車のキレイ は維持できません。
お客様によって、保管状況・使用状況・お手入れの頻度等々は様々ですので、短い期間から徐々に長い期間へと
お客様それぞれにあった入庫時期を決めるのが理想だと考えます。


Q.ガラスコーティング施工後、傷は付きませんか?洗車機の使用も大丈夫ですか?

A.どんなにスゴいと言われているコーティングを施したといっても、キズの付かない・シミの付かないコーティングはありません。
当店ではコーティング施工後は
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス
愛車のキレイ を維持して行くものと常々お伝えしております。
『 ○年保証 』 『 水洗いだけでOK 』 『 ノーメンテ 』 『 洗車機OK 』 という謳い文句に惑わされない方がいいと思います。


Q.門型洗車機を使ってもいいでしょうか?

A.コーティング施工後のお手入れは 基本、手洗い洗車が理想 です。
いつ手入れしているかわからないブラシでの機械洗車、いくら柔らかい素材とはいえ、何台か前にホコリや砂だらけのボディを洗っているブラシで洗車しても大丈夫と言えるかが疑問です。
これらのことから当店では、絶対にお勧めしていません。コーティング施工後○か月たったら洗車機OK・・・とうたっているコーティングが本当であれば、洗車キズの付かないコーティング・・・ということになりますが、私どもは今現在そのようなコーティング剤はないと思っています。今後、そのようなコーティングが出ればいいですね^^;


Q.鳥のふんや樹液がついたらどうしたらいいですか?

A.洗車の方法をお教えする際に、処理の仕方をアドバイスしております。


Q.日頃のお手入れは?

A.コーティング施工後、洗車方法をレクチャーしていますが、お客様に選んでいただいたコーティングのメリット・
デメリットをしっかりと把握した上でのお手入れが大事になってきます。様々な要因を考慮しながら、お客様それぞれに合ったお手入れ方法でご一緒に 愛車のキレイ の維持をしていきましょう!!