プロの技 洗車方法を伝授
洗車の説明
≪洗車に取り掛かる前に≫
洗車をする時間帯ですが、陽が落ちてから・・・が理想です。
夏場は特に、朝、日中は避け、暑くない時間帯に洗車することをお勧めします。
また、走行直後はエンジンの熱で、ボンネット等は非常に熱くなっていますので時間をおくか、
水でしっかり熱を冷ましてから洗車しましょう。
ティーズのコーティングについているメンテナンスキット以外のものは使用しないで下さい。
特にワックス成分やコンパウンドの入っているものや、市販のコーティング等を使用された場合、
コーティングそのものの効果が失われてしまうだけでなく、悪影響を及ぼす可能性もあります。
![]() |
車全体を水でしっかりと洗い流します 洗車前は汚れが沢山付着していますので、しっかりと流してください |
![]() |
|
![]() |
高い所から低い方へしっかりと流してください |
![]() |
|
この時に埃や砂などが残らないように、隙間や溝下廻りもしっかりと流します |
|
![]() |
|
![]() |
|
ティーズカーシャンプーを、キャップ1杯分を目安にバケツに入れ 水圧を利用してしっかりと泡立てます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
ティーズのマイクロファイバータオルを使用し、泡立てたカーシャンプーをすくうように取り、 ボディ全体を優しく洗っていきます。 この時も、車の高い所から低い所へ洗っていきます。 ※ルーフは汚れが残りやすいところです。適度な高さの足場を使用して洗いましょう。 車の下部の方も汚れが残りやすい部分ですので、汚れの落ち具合をしっかりと確認しましょう。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
シャンプーをしっかりと洗い流します。 この時に溝や隙間などにシャンプーが残らないようにしっかりと濯いでください。 シャンプーが残ってしまっているとシミの原因になります。 |
![]() |
|
![]() |
マイクロファイバータオルで拭き取ります。 この拭き取りも優しく撫でるようにします。 力を入れてこする必要はありません。 2枚のマイクロファイバータオルを使用すると、 より楽に拭き取りが出来ます。 |
![]() |
|
![]() |
|
マイクロファイバーバスタオルを使用すると、より効率的に拭き取りが可能です。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() ![]() |
ホイールの洗浄について
![]() |
ホイールは、走行中の汚れやブレーキダスト等不純物が多く付着しています。 |
![]() |
|
![]() |
|
ボディ洗車同様に、カーシャンプーをしっかりと泡立てます。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
付属のスポンジや、不要になったマイクロファイバータオルを使用し、泡立てたカーシャンプーでホイール全体を洗っていきます。 |
|
![]() |
|
![]() |
ホイール全体を洗い終えたら、しっかりと洗い流します。 流し終わった後は拭き上げなどを行い、しっかりと乾燥させてください。 |
リンスについて
![]() |
リンスを使用する場合は、必ずカーシャンプーで洗車を行い、 しっかりと洗い流した後で、拭き上げをせずに、水分が残った状態で 作業を行ってください。 |
スポンジを使用する場合
![]() |
付属のスポンジを水で濡らしてください。 |
![]() |
|
![]() |
リンスを5~6回を目途に、スポンジへ吹き付けします。 |
![]() |
|
![]() |
リンスの付着したスポンジを、優しくなでるように滑らせて ボディへ塗り込んでいきます。 |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
1パネル毎、リンスを塗り込み終えたら、すぐに洗い流して下さい。 リンスが乾いてしまうと、シミの原因になります。 |
![]() |
|
![]() ![]() |
|
リンスはシャンプーと同様に、あらゆる部品への塗り込みが可能です。 塗装されているボディ以外にも、樹脂パーツやメッキパーツ、 ゴムパーツやガラスにも塗り込んでいただけます。 他社でコーティングした際に付属しているコンディショナー等は ガラスや樹脂パーツ等に付けてしまうとシミ等の原因となってしまうものが多いのですが、 ティーズのメンテナンスキットに付属しているリンスは、 『 誰でも洗車が出来れば使えるもの 』というコンセプトでご用意しています。 使えないものは付けない・・・がティーズの基本です。 |
ティーズのマイクロファイバータオルを使用する場合
![]() |
マイクロファイバータオルを手のひら程度の大きさに折りたたんで、 しっかりと水で濡らしてください。 |
![]() |
|
![]() |
リンスを5~6回を目途に、マイクロファイバータオルへ吹き付けします。 |
![]() |
|
![]() |
リンスを付けたマイクロファイバータオルを、 優しくなでるように滑らせて、ボディへ塗り込んでいきます。 |
![]() ![]() |
|
![]() |
1パネル毎、リンスを塗り込み終えたら、すぐに洗い流して下さい。 リンスが乾いてしまうと、シミの原因になります。 |
![]() ![]() |
|
1つのパネルにリンスを塗り込み終えたら、すぐに洗い流してください。 |
|
![]() |
|
![]() |
|
黄砂、花粉、冬の降雪時の融雪剤などは ボディへのダメージが通常の汚れよりも大きいです。 これらの時期には、いつも以上に洗車を心掛けて頂き、ご自身でのお手入れが難しい場合には、 ティーズへ洗車、もしくはメンテナンスの依頼をお願いいたします。 |
|
![]() |
|
鳥の糞、虫の死骸、木の樹液などが付着した場合は、1番良いケアは洗車ですが、 すぐの洗車が難しい場合は、その部分の汚れの除去をしっかりと行いましょう。 いつでも除去が行えるように、 マイクロファイバータオルや水、 厚手のウェットティッシュなどの携行をし優しく撫でるように素早く除去して下さい。 また、除去後の状態が不安な場合や除去自体が難しい場合は、ティーズへご連絡下さい。 |
|
![]() |
|
コーティング施工後にお渡ししたメンテナンスキットの中の洗車用品以外の使用は避けてください。 ティーズでは、すべてのコーティングとのマッチングをとったものを提供しています。 これ以外の洗車用品を使用した場合の悪影響を考えてのことです。 シャンプーやリンスが無くなってしまった場合や、タオルの劣化が見られるようになった場合は、 必ずティーズメンテナンス商品を御購入下さい。 格安にてご提供させていただいております。 |
![]() |
![]() |
![]() |