ホンダ N-ONEのカーコーティング part3

カーコーティング純水洗車磨き前の下処理ボディ磨きホンダ

ホンダ N-ONEのカーコーティング

 

ホンダ N-ONE

 

 

各種用品販売・取付・ガラス撥水コーティングに引き続き、ティーズクリアーコーティングに取り掛かります。

 

ティーズクリアーコーティング Regular

 

ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計

 

まずは特殊照明を配置したコーティングブース内において、塗装膜厚計や光沢計等の計器類も用いながらボディチェックをしていきます。

 

 

屋外で見ると一見キレイな新車でしたが、誤魔化しの効かない見える厳しい環境下でチェックしてみると・・・・・

 

 

この通り、洗車傷や磨き傷のオンパレード状態です。

ご一緒に確認していただいたお客様もビックリされてました。

洗車しないように伝えていたにも関わらず、このボディ状態は想定外ですね。

あとで聞いた話では、その車屋さんは販売する車を全て磨くんだそうです。

いや・・・これは磨くというより、わざわざ傷を付けてるんじゃないかと・・・

照明設備すらない施工環境で行うボディ磨きは、こういった結果を招くということを知っておいた方がいいと思います。

環境・設備が整って、はじめて技術・・・ではないでしょうか。

ティーズフィルムが「見えるのも技術」と考える所以ですね。

 

 

塗装膜厚計や光沢計等の計器類も、塗装状態を把握するためには必須アイテムです。

塗装状態をしっかりと把握出来てこそ、最善の処理を施すことが可能になります。

 

下地処理 純水洗車

 

はじめは純水洗車から取り掛かります。

 

 

全ての車屋さんで正しい洗車が行われれば、もっとキレイな車が増えるのにな~~~と思います。

 

下地処理 磨き前の下処理

 

続いては、磨き前の下処理に取り掛かります。

 

 

洗車で落とすことが出来ない汚れはもちろん、ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を、特殊溶剤を使って分解除去クリーニングしていきます。

 

ビフォー

 

アフター

 

ビフォー

 

アフター

 

不純物を除去すると、より本来のボディ状態が見えやすくなりますね。

 

 

細部に至るまで、特殊溶剤と熊野筆等を使用しながらクリーニングを行いました。

 

下地処理 ボディ磨き

 

ボディ全体のクリーニングが終わったら、次はボディ磨きに取り掛かります。

結構なダメージを負ってしまっているボディ状態ですが、塗装に極力負担を掛けない研磨工法でツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます。

 

 

ボディ磨きのビフォーアフターをご覧ください。

 

 

これが車屋さんが行っているボディ磨きと、我々プロの磨き屋のボディ磨きの違いです。

「コーティング」とか「ボディ磨き」というフレーズを使っているところは多くありますが、やっている内容・結果は同じではありません。

 

しかも、このボディ磨きは、ただ単に洗車傷や磨き跡等を磨いて消しているだけではありません。

塗装膜厚計や光沢計等の計器類を使用した「塗装を数値化した研磨」によって、コーティングの土台となる塗装を如何に減らさないか・・・を常に考慮しながら、ツヤ・光沢をしっかりと引き出しています。

 

ボディ磨き前の塗装膜厚は 104ミクロン

 

光沢計の数値は 89ですが・・・・・

 

ボディ磨き後の塗装膜厚は 103ミクロン

わずか1ミクロン、たったの1000分の1mmのみの研磨ですが・・・・・

 

光沢計の数値は 93までUPしています。

 

 

これが塗装膜厚を極力薄くせずに傷を消し、ツヤ・光沢を引き出す研磨工法です。

 

 

バフ目だらけだったボンネットも

 

 

バッチリキレイになりました。

 

コーティングの土台となる塗装を一番に考慮した下地処理を常に取り組むことで、愛車のキレイをより維持しやすくしています。

たった数時間で終わるようなコーティングもありますが、こういった下地処理をしているはずもなく・・・。

同じコーティングという名前でも、まったく別物だということを少しでもご理解いただけれたらうれしいですね。

 

 

1層目 クリアー樹脂ベースコート HYP

 

特殊な研磨技術を使って、1層目のベースコートをクリアー補充していきます。

 

 

このベースコートによって圧倒的なヌレツヤ感が生まれ、濃色車はより深く・より濃い印象へと変化します。

 

2層目 ガラスコーティング TG

3層目 防汚性UPコーティング SV

 

ベースコートでボディ全体を保護したら、ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます。

 

 

ガラスコーティングTGで防御被膜を形成して、防汚性UPコーティングSVで雨ジミを軽減させる防汚性能をプラスしました。

 

コーティングのヒーター乾燥処理

 

コーティング施工後はカーボンヒーターを使って、1パネル毎温度管理しながら乾燥処理をしていきます。

 

 

これでいつ雨にうたれても、洗車しても安心です。

 

ティーズクリアーコーティング Regularの完成

 

細部仕上げを行って、最終チェックをしたら作業完了です。

ティーズクリアーコーティング Regular 完成をご覧ください。

 

 

洗車傷・磨き跡だらけだったボディが、漆黒のヌレツヤボディに大変身しました。

 

お客様にも『 バッチリじゃね~~~。さすが!!よかった~~~。最初はどうなることやらと思ったよ。 』と大変喜んでいただきました。

 

ホント、最初にボディ状態を見たときはビックリしましたね。

でもお客様にはティーズフィルムがついていますので、問題なく仕上げさせていただきました。

これまでのお車と同様に、今後は日頃のお手入れ&定期的なメンテナンスで、このいい状態をしっかりと維持していきましょう。

アフターフォローをしっかりと務めさせていただきますので、よろしくお願い申し上げます。

今回もご依頼いただきまして、ありがとうございました。

 

ここ最近、全国区の某ショップでコーティングをしたという方からのご相談が多いです。

先週だけでも、なんと5台!!

『1週間でシミだらけになった』が2件、『2回やってもらったがキレイにならない』が2件、『全然ダメだった』が1件です。

皆さん『やるんじゃなかった』『お金を捨てた』『だまされた』とおっしゃってます。

何故、こうなるのか???

知りたい方は、ティーズフィルムのコーティング説明をお聞きください。

◎コーティング施工後のアフターの重要性

◎コーティングの正しい情報

◎コーティング施工業者の選び方

◎ティーズフィルム独自の取り組み

一般の方が知らない情報等を含めて、約3時間かけてわかりやすくご説明させていただきます。

特に新車納車前の方には、納車前に気を付けなければいけないアドバイスが多々ありますので、お早めにお聞きいただければと思います。

担当者が不在のこともありますので、事前にご予約の上、お時間に余裕をもって広島市安佐南区のティーズフィルムにご来店ください。

※ ご来店前には 施工ブログ や ホームぺージ 等、各種SNSをしっかり読んでおいていただくと、よりスムーズに説明が進みますので、是非ご覧いただければと思います。

ご相談、お待ちしております。

 

%e3%83%90%e3%83%8a%e3%83%bc%e3%80%80%e3%82%ab%e3%83%bc%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%83%86%e3%82%a3%e3%83%b3%e3%82%b0_02

施工管理スタッフ


氏名:井上 義 (いのうえ ただし)

資格:三級自動車ガソリン・エンジン整備士

   三級自動車シャシ整備士

専門:カーコーティング

コーティングメンテナンス・電装等

コーティング施工後の

アフターフォローを担当し

お客様の様々な相談を

丁寧な接客で対応しています。

各種見積もりもお任せ下さい!!

 

口コミ

スマホ版の方へ
ティーズフィルム ホームページ スマホ版

LINE公式アカウントからお問い合わせ

お電話からお問い合わせお電話によるお問い合わせ

お問い合わせフォームからお問い合わせ
メールによるお問い合わせ スマホ版


パソコン版の方へ
ティーズフィルム ホームページ パソコン版


メールによるお問い合わせ パソコン版


ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル
ティーズフィルム Youtube T's チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム

タイトルとURLをコピーしました