マツダ MAZDA3セダンのガラス研磨・ガラス撥水コーティング part2

ガラス研磨・ガラス撥水コーティング

 

マツダ MAZDA3セダン

 

 

レザーコーティングの次は、がラス撥水コーティングに取り掛かります。

 

マツダ MAZDA3セダンのガラス研磨・ガラス撥水コーティング

 

ガラスの状態は・・・・・

 

 

不純物が多く付着している状態です。

不純物の上にどんなコーティング剤を施工しても、いい結果が得られるワケがありませんので、これらをしっかりと除去した上でコーティングを施工する必要があります。

 

特殊溶剤と研磨機材を使用したガラス研磨

 

まずはプロの技術を駆使したガラス研磨によって、不純物を研磨除去していきます。

 

 

特殊溶剤とサンダーやポリッシャー等の研磨機材を使用してガラスを磨いた後

 

 

水を吹き掛けてみると・・・・・

 

 

違いは歴然です。

ガラス研磨をした部分は、吹き掛けた水が親水状態で流れ落ちているのに対し、まだ磨いていない部分は不純物に水が付着して残ってしまっています。

不純物の上にコーティングをした場合、密着がいいはずがありませんし、耐久性や防汚性能にも悪影響を及ぼします。

ボディであれ、ガラスであれ、コーティングは下地で決まるということを知っておいた方がいいですね。

 

 

細部までキッチリ磨いてクリアなガラスになりました。

 

フロントガラス以外も同様に磨いていきます。

 

フロントドアガラス

 

リアベンチガラス

 

リアドアガラス

 

リアガラス

 

ビフォーアフターを見れば、ガラス研磨の必要性がわかりますね。

 

ガラス撥水コーティング剤の施工

 

全面ガラスを磨いてスッピン状態にしたら、ここからガラス撥水コーティングを施工していきます。

 

 

コーティングの乾燥処理

 

コーティング施工後はヒーター乾燥処理。

 

 

ガラス研磨・ガラス撥水コーティングの完成

 

ガラス研磨とガラス撥水コーティングの完成をご覧ください。

 

 

不純物だらけだったガラスがキレイになっているだけでなく

 

 

コロッ・・・コロにはじく均一な撥水被膜が形成されて、しっかりと防汚性が復元していますので、ガラスのお手入れが楽になりますね。

この防汚性は長期間持続しますので、その間はキレイなガラスを維持しやすくなります。

 

愛車のガラスがシミだらけになってしまい、市販の研磨剤等を使ってご自分でゴシゴシやってみる方が多いですが、絶対にやめましょう!!

ガラスが傷だらけになってしまい、それを研磨除去してほしいといったご相談が後を絶ちません。

もちろん研磨は可能ですが、ガラス交換した方が安く済むケースもあり、結果的に高い出費を余儀なくされている方も多々おられます。

はじめから施工技術のあるプロに任せることをお勧めします。

 

ガラスがシミだらけになってお困りの方や、キレイなガラスを維持したい方

ガラス研磨・ガラス撥水コーティング

広島市安佐南区のティーズフィルムにご相談下さい。

 

part3 ブログ → https://wp.me/p7hbZS-BY9

ティーズクリアーコーティング の記事に続く・・・・

2023/03/30 12:00UP予定です。

 

施工管理スタッフ

 

氏名:新宅 陽世 (しんたく ひなせ)

専門:コーティングメンテナンス等

2年以上のバイト経験を経て

この度、正社員になりました。

各サービスのスペシャリストを目指して

頑張っています!!

ティーズフィルムの未来を担う期待の新人です!!

 

 

氏名:井上 義 (いのうえ ただし)

資格:三級ガソリン・エンジン自動車整備士

   三級自動車シャシ整備士

専門:カーコーティング

コーティングメンテナンス・電装等

カーコーティングやコーティング施工後の

アフターフォロー等を主に担当し

お客様の様々な相談を

丁寧な接客で対応しています。

用品などの各種見積もりもお任せ下さい!!

 

口コミ

スマホ版の方へ
ティーズフィルム ホームページ スマホ版

LINE公式アカウントからお問い合わせ

お電話からお問い合わせお電話によるお問い合わせ

お問い合わせフォームからお問い合わせ
メールによるお問い合わせ スマホ版


パソコン版の方へ
ティーズフィルム ホームページ パソコン版


メールによるお問い合わせ パソコン版


ティーズフィルム公式Youtube T’s チャンネル
ティーズフィルム Youtube T's チャンネル

ティーズフィルム公式インスタグラム
ティーズフィルム インスタグラム

タイトルとURLをコピーしました