ども
店長どぇす(^^)/
今日のお車はコチラ ↓↓↓↓↓

トヨタ カムリ ![]()
![]()
カーフィルム の 貼り替え をご依頼いただきましたが
元々貼ってあるフィルムの状態は・・・・・![]()
![]()
![]()


パッと見た感じはキレイに見えますが・・・・![]()
![]()
![]()




DIYで貼られたんでしょうか・・・・・( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
中古でご購入された車らしく
『 このままではチョット・・・(>_<) 』という事で
貼り替えをご依頼をいただいた次第です(^^)/
更に・・・・・




メッキのドアミラーカバーの カーラッピングフィルム も
追加でご依頼いただきました ![]()
![]()
ありがとうございま~~~す(^人^)(^人^)(^人^)
カーフィルム 断熱スモーク
まずは カーフィルム 施工から取り掛かります!(^^)!



既存のフィルムを剥がしていきます(‘ω’)ノ

フィルムを剥がした後に糊がベッタベタに残ってしまいましたので
特殊溶剤 を使って地道に落としていきます ![]()
![]()
![]()
熱線を極力傷めないように細心の注意を払ってキレイにしましたが
これがかなり大変な作業でした(~_~;)(~_~;)(~_~;)
ガラスをキレイにしたら
後部ガラス一式 断熱スモーク3% を施工していきますよ~(^_^)/~
カットシステムでフィルムの型を取ったら
まずはリアガラスの施工から(^_^)/~

ヒートガンを使ってガラスの湾曲に合うように
熱成形 していきます(@^^)/~~~

成形したフィルムを丁寧に貼り付けていきます ![]()
![]()
![]()
熱成形一枚貼り ![]()

ドアガラスもキッチリ仕上げていきます ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


専用ライトでチェックを行った後、フィルムをしっかり乾燥させれば
カーフィルム 断熱スモーク3% 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()



断熱スモーク3% を貼ると
ご覧のように ![]()
![]()
真ッ黒です(*^▽^*)
濃いスモークが好みの方にオススメですよ~~~ ![]()
![]()
![]()
これで プライバシーの保護 になりますね(^_-)-☆


ドアのガラスラインギリギリに仕上げるのは ![]()
![]()
![]()
ティーズのこだわりです ![]()
![]()
カーフィルム 断熱フィルム に興味のある方は
ティーズにご来店いただければ 断熱フィルム体感器 で
フィルムの効果を体感することが可能です(^^)/
また、フィルムの種類で迷われる方には
無料で仮貼り もさせていただきますので
お気軽にお問い合わせ下さいね~~~(^O^)/
カーラッピングフィルム ドアミラーラッピング
続いて カーラッピングフィルム に取り掛かります ![]()
![]()


ドアミラーカバーを取り外したら
ドアミラーラッピング に取り掛かります(^^)/

コチラも糊や不純物を 特殊溶剤 を使って除去した後 ![]()
![]()
![]()

ブラックメタリックフィルム をインストール ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

剥がれ防止のための 熱処理 を行って ![]()
![]()
![]()
丁寧に仕上げていきます!(^^)!

ビフォー ➡ アフター ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この後、反対側も丁寧に仕上げましたが
いい感じに仕上がりましたよ~~~(^^)/
カーラッピングフィルム ドアミラーラッピング
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()





今回は ブラックメタリックフィルム をチョイス ![]()
![]()
ドアミラーが黒くなるだけで、車の印象がガラッと変わりますね ![]()
![]()
![]()
お客様にとても喜んでいただきました~~~(*^▽^*)
カーラッピングフィルム は・・・・・
糊残りなく剥がせる というメリットがありますので
施工したフィルムに飽きたら、キレイに剥がして
また違うフィルムでラッピングすることも可能です(^_^)v
また、厚いフィルムを使用しておりますので
飛び石・鳥糞・木の樹液 等から
ボディを保護 することも出来ますね(^_-)-☆
気軽に 愛車をカスタマイズ 出来るアイテムとしてだけでなく
愛車の ボディの保護目的 としても
カーラッピングフィルム オススメですよ~~~(^_^)/
カーフィルム・カーラッピングフィルム のことなら是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~\(^o^)/
カーフィルム 断熱スモーク
カーラッピングフィルム ドアミラーラッピング














