コーティング ティーズクリアーコーティング
マツダ デミオ 


ティーズクリアーコーティング を施工させていただいているお車です 
ご覧のように 


いい~~~ ヌレツヤ感 を維持しているものの
少しダメージが増えてきたこともあり
お得なキャンペーンを機に スペシャルメンテナンス を
ご依頼いただきました~~~ 



ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
早速 ボディチェック です 


特殊照明 を多数配置したコーティングブース内において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いてチェックを行います(^^)/










ボディの状態をしっかりと把握したら作業開始です٩( ”ω” )و
下地処理 純水洗車
純水装置で不純物をろ過した純水を使用した
安心・安全な 純水洗車 で汚れを洗い流します(^_^)/~


下地処理 磨き前の下処理
続いて 磨き前の下処理

洗車では落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
トラップ等を使用してボディを傷めることなく
特殊溶剤を使って分解除去 していきます!(^^)!
洗車が終わったボディに・・・・・

特殊溶剤 を這わせると

不純物が浮き上がってきますので 



それを 分解除去 してキレイにしています 





洗車が終わって一見キレイに見えるボディでも 



特殊溶剤 に反応すると 

 こんなに不純物が
 こんなに不純物が 



分解除去 してスッキリです 











日頃のお手入れ では
なかなかキレイに出来ないこういった細部の汚れも 




特殊溶剤 で 分解除去 して
このように 

 キレイにしています(^_^)v
 キレイにしています(^_^)v

マイクロファーバータオルが何枚汚れたことか(;^_^A(;^_^A(;^_^A
不純物の付着しない夢のようなコーティングはありませんので
やはり 定期的なメンテナンス は欠かせませんね(^_-)-☆
下地処理 ボディ磨き
ボディをキレイにしたら、次は ボディ磨き 
ただでさえ薄いマツダ車の塗装膜厚を
極力薄くしない、いつもの研磨工法で進めて参りますヽ(^。^)ノ





ビフォー ➡ アフターをご覧いただきましょう(^.^)/~~~



違いは一目瞭然ですね 




この他にも・・・・・

お客様が気にされていたフロントバンパーのキズも 



なんとかなりました 

 (^v^)
(^v^)


ボディ磨き 前の塗装膜厚は 

 87.6ミクロン
 87.6ミクロン
マツダ車にしては少し・・・・・厚め??? 

光沢計の数値は 

 63ですが
 63ですが


ボディ磨き 後の塗装膜厚は 

 86.6ミクロン
 86.6ミクロン
1ミクロンの磨きになりますが・・・・・

光沢は 

 81まで上がりました(*^^)v
 81まで上がりました(*^^)v

これが 

 塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し
 塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出す ティーズの磨き です(^^ゞ
ボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了(^o^)丿
コーティングに取り掛かります(^o^)丿
ティーズクリアーコーティング べースコート SUP
まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます($・・)/~~~


光沢が更にUP 


より深みを増しているのがわかりますね(^_-)-☆







ボディ全体をベースコートで保護したら
ここから更に2層のコーティングを施工していきます(^_^)v
トップコート ガラスコーティングUB & 防汚性UPコーティングSV
ガラスコーティング UB で防御被膜を作った後
防汚性UPコーティング SV をトップコートしていきます(@^^)/~~~







未塗装部分は専用コーティングを施工しています 


コーティング施工後はカーボンヒーターを使って
しっかりと乾燥処理を行っていきますヽ(^o^)丿




更に更に光沢が上がりましたね 




最終仕上げも細部に至るまで丁寧に行ったら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す 












ヌレツヤ感を増して復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 またまたキレイになりました  
 
気になっていたバンパーのキズもなくなって良かったです  』
 』
と大変喜んでいただきました~~~ 



今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
これまで通り、ティーズがしっかりアフターを務めさせていただきますので
今後とも宜しくお願い致しま~~~す(^O^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング
 
             
       
  
  
  
  









