カーコーティング ティーズクリアーコーティング
メルセデスベンツ C180ステーションワゴン ![]()
![]()

ティーズクリアーコーティング に取り掛かります!(^^)!
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは 特殊照明 を配置したコーティングブース内において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()






洗車キズ はもちろんですが シミがヒドい( ̄▽ ̄;)
相当やりがいのあるボディ状態ですね ![]()
![]()
![]()
![]()
オマケに・・・・・



塗装膜厚もかなり薄いため ![]()
![]()
![]()
残念ながら、ダメージを完全に処理出来る状態ではありません(/ω\)
ボディを一部磨いてみて、お客様に確認していただき
『 ここまでになればOK 』をいただきましたので
完璧な仕上がりは難しいものの
出来る限り頑張って仕上げていくことになりました~~~ ![]()
![]()
下地処理 純水洗車
はじめは 純水洗車 から取り掛かります(^_^)/~



我々プロが行っている 日頃のお手入れ が出来れば
今回のお車のような シミだらけ になることもありません(-ω-)/
洗車 はコーティングの基本中の基本です(・ω・)ノ
下地処理 磨き前の下処理
純水洗車 が終わったら、次は 磨き前の下処理 です(^o^)丿


洗車で落とせない汚れはもちろん
鉄粉やスケール等の不純物がボディに付着していますので
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます ![]()
![]()

洗車 が終わったボディに ![]()
![]()
![]()
特殊溶剤 を這わせていくと~~~

やはり想定していた通り ![]()
![]()
![]()
かなりの不純物が付着していましたね ![]()
![]()
![]()
![]()

洗車 後で シミだらけ のボディ ![]()
![]()
![]()
こちらにも 特殊溶剤 を這わせると・・・・・

不純物が反応して浮き上がってきましたので ![]()
![]()
![]()

ボディにダメージを与えることなく
分解除去クリーニング しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ボディにこれだけ不純物が付着しているということは
細部の汚れはもっと付いていると思われます(~_~;)(~_~;)(~_~;)

ガッツリこびり付いてますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 を使って ![]()
![]()
![]()

分解除去 しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()





不純物に応じた 特殊溶剤 を使い分けて
熊野筆 等も用いて細部に至るまでクリーニングをしました(^^ゞ
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングが終わったら
次は ボディ磨き です ![]()
![]()
深~~~いダメージ&薄~~~い塗装膜厚という
過酷な状態を出来る限り頑張って復元させていきましょう٩( ”ω” )و







ボディ磨き を行った
ビフォー ➡ アフター をご覧下さ~~~い(^^)/~~~






当然、深~~~いダメージは残るものの
何とかここまで復元しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ティーズの ボディ磨き はこれらのように ![]()
![]()
![]()
ただ単にキズやシミ等を磨いて消しているだけでなく
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いた
塗装を数値化した研磨 によって
塗装膜厚を如何に温存するか・・・・・を常に考慮しながら
ツヤ・光沢を引き出しています ![]()
![]()

ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
91.7ミクロン
一般的な輸入車の塗装膜厚と比べるとかなり薄いですね( ̄▽ ̄;)

光沢計の数値も55しかありませんが ![]()
![]()
![]()


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
89.2ミクロン
2.5ミクロンの研磨処理を行いました(‘◇’)ゞ

光沢計の数値は63までUPしています ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


ここまでなんとか ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これ以上の研磨処理は、今後の 愛車のキレイ にとって
プラスにはならないと判断しました(^^)/
ボディ全体を磨いたら 下地処理 までが終了し
ここからやっとコーティングの施工に取り掛かります(@^^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコート 5LAYER
まずは1層目の ベースコート を
特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます(@^^)/~~~



この ベースコート によって ![]()
![]()
![]()
より深く・より濃い 他にはない
圧倒的なヌレツヤ感 が生まれます ![]()
![]()
![]()






ベースコート でボディ全体を保護したら
ここから更に4層のコーティングをトップコートしていきます($・・)/~~~
トップコート 4層 G&G
2層目 ガラスコーティング
3層目 水性クリア
4層目 ガラスコーティング
5層目 防汚性UPコーティング β





これらのトップコートだけでも ![]()
![]()
![]()
他だったらいくら掛かりますかね~~~遠い目w ![]()
コーティング施工後は乾燥処理です ![]()
![]()
![]()






あとは細部まで仕上げ作業を行って、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()













あの キズだらけ・シミだらけ だったボディが
ヌレツヤボディに生まれ変わりました~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 ありがとうございます
完璧です ![]()
見違えました ![]()
ここまでになるとは
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
初めにボディを見た時は
正直言って塗装した方が・・・・・と思うくらいヒドいダメージでしたが
何とかここまで仕上げました(^v^)
しかし、塗装膜厚は薄いことに変わりはなく
ダメージをうけやすい状態に変わりはありませんので
何度もお伝えしました通り
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
ティーズとご一緒に 愛車のキレイ を維持していきましょう(^O^)/
今回はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後ともよろしくお願いいたしま~~~す\(^o^)/
ティーズでは、各種 カーコーティング を受付するにあたり
必ず コーティング説明 をお聞きいただいております ![]()
3時間程度お時間をいただきますが
すべては コーティングで失敗しないため
愛車のキレイ のための取り組みです(-ω-)/
説明担当が不在のこともありますので、事前にご連絡の上
しっかりとお時間を取って
広島市安佐南区のティーズにご来店いただければと思います(^O^)/
※ ご来店される前に 施工ブログ や Facebook 等の
各種SNSも、しっかりと読んでおいていただければ
よりスムーズに説明が進みますので、是非ご覧下さ~~~い(^O^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング












