マツダ CX-5 ![]()
![]()

ホイールコーティング の次は
ガラス撥水コーティング に取り掛かります(^O^)/
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング
新車のガラスは不純物だらけ と
いつもこのブログでも書いていますが
それを確認する方法としては・・・・・

濡らして絞ったタオルガラスを拭いてみたり・・・・・



水を吹き掛けてみれば・・・・・

よ~~~くわかります ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
一般の方は、これら不純物の上に撥水剤等を塗っているので
密着がいいはずもなく、耐久性や性能に悪影響を及ぼすため
満足いく結果が得られるはずがありません(-ω-)/
これら不純物を除去した方がいいに決まってます(^^)/
まずはキッチリ養生をした後
特殊溶剤 と様々な 研磨機材 を使用した
ガラス研磨 を行っていきます ![]()
![]()

半分ガラスを磨いた後 ![]()
![]()
![]()

水を吹き掛けてみると ![]()
![]()
![]()

ガラス研磨 を行った運転席側は ![]()
![]()
![]()
不純物がなくなって水が 親水状態 で流れ落ちていますが
磨いていない助手席側は、不純物に水が付着して残ってしまっています ![]()
どちらの方にコーティングを施工した方が
より密着が良く、コーティングの性能や耐久性がUPするかは
誰でもわかりますね ![]()

残りの部分もキッチリ磨いて ![]()
![]()
![]()

不純物のない
クリアなガラス
になりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この他のガラスも同様に磨いていきますよ~~~!(^^)!





フロントドアガラス ![]()
![]()
![]()
![]()




リアドアガラス ![]()
![]()
![]()
![]()



クォータ―ガラス ![]()
![]()
![]()
![]()





リアガラス ![]()
![]()
![]()
![]()
全面ガラスをキッチリ磨いてスッピン状態にしたら
次は ガラス撥水コーティング を施工していきます(=゚ω゚)ノ





この後、ヒーター乾燥処理をすることによって
コーティングの乾燥・密着を促進させていきます ![]()
![]()
![]()



ガラス撥水コーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()




不純物のない
キレイなガラス
になっているのはもちろん・・・・・


しっかりと 防汚性がUP して
コロッ・・・コロにハジく撥水被膜 が形成されています ![]()
![]()
![]()
愛車の
キレイなガラス
を維持するには
小まめなお手入れが必要になりますが
その お手入れを楽にする ためにも
ガラス撥水コーティング はおススメです(^O^)/
既に ガラスがシミだらけ になってしまっている方には
プロならではの ガラス研磨 で クリアなガラス にした上で
ガラス撥水コーティング を施工すれば問題ナシ ![]()
![]()
ガラス研磨 ・ ガラス撥水コーティング
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~(^O^)/
part3 ブログ ➡ https://wp.me/p7hbZS-uoC
ティーズクリアーコーティング の記事に続く・・・・
2022/2/25 12:00UP予定で~~~す(^^)/~~~
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング












