ティーズフィルムのカーコーティングの特徴は、丁寧な説明・確実な施工・何処にも真似のできないアフターフォローです。
とにかく真面目に取り組むのがモットーです。
施工の様子をお伝えします。
スバル レガシィアウトバックの用品取付(ドアミラーカバー) part1
スバル レガシィアウトバックのカーフィルム part2
スバル レガシィアウトバックのホイールコーティング part3
スバル レガシィアウトバックのガラス撥水コーティング part4
スバル レガシィアウトバックのカーコーティング part5
スバル レガシィアウトバックのカーコーティング
スバル レガシィアウトバック リミテッドEX
カーコーティングに取り掛かります。
ご入庫いただいた際には、事前にアドバイスさせていただいたことで保護シートの付いたままでのご入庫でしたので、まずはそれを丁寧に剥がしていきます。
新車納車の際に、何故保護シートが付いたままが良いのか?何故洗車をしない方が良いのか?
全ては「カーコーティングの土台となる塗装」を考慮してのことです。
少しでも良い状態でご入庫いただくための対策ですが、詳しい内容につきましてはコーティング説明にてアドバイスさせていただいています。
ティーズクリアーコーティング Premium
特殊照明下における計器類を使用したボディチェック
特殊照明を配置したコーティングブース内において、計器類を用いながらボディチェックをしていきます。
保護シートを剥がしたボンネットには飛び石によるものなのか、小さな塗装のカケがありました。
その他にも微細なダメージが確認できましたし・・・
フロントバンパーの未塗装部分には浅めの線傷も付いていました。
全体的に比較的良いボディ状態ではあるものの、やはり厳しい特殊照明下であればこれらのようなダメージも見逃しません。
「新車はキレイ・・・が当たり前ではない」といつもこのブログでお伝えしている通り、厳しい特殊照明下で見ると、新車でも塗装不良・磨き跡・洗車傷・シミの焼き付き等が確認できます。
「愛車のキレイ」を維持する上で、塗装状態は最も大事な部分です。
だからこそティーズフィルムでは、より良いボディ状態でご入庫いただくためのアドバイスを事前にしっかりとお伝えさせていただいています。
塗装膜厚計や光沢計等の計器類を用いてしっかりと塗装状態を把握しましたので、「新車でも変わる」仕上げを行っていきましょう。
下地処理 純水洗車
純水洗車から取り掛かります。
「洗車傷やシミが全く付かない夢のようなコーティングはありません」ので、コーティングを施工した後、間違ったお手入れをすると全てが台無しになってしまいます。
何のためにお金を掛けてコーティングを施工したのか、意味が無くなってしまいますね。
だからこそティーズフィルムでカーコーティングを施工させていただいたお客様には、ご自分で手洗い洗車が可能な方には無料で洗車教室を行っていますし、ご自分ではお手入れが難しい方には他にないアフターフォローをご用意することで「愛車のキレイ」を維持しやすい環境を整えています。
下地処理 磨き前の下処理
次は磨き前の下処理に取り掛かります。
洗車で落とすことが出来ない汚れやボディに付着した鉄粉・スケール等の不純物を特殊溶剤を使って分解除去クリーニングしていきます。
新車で尚且つ洗車をした後にも関わらず、特殊溶剤に反応してこのように不純物が浮き上がってきましたので・・・
ボディを傷めることなく分解除去クリーニングしました。
このあたりも特殊溶剤に反応して不純物が浮き上がってきましたので・・・
分解除去クリーニングしました。
未塗装部分は既にシミっぽくなってしまっていましたが・・・
キレイに分解除去しておきました。
この他にもパーツの継ぎ目やモールの溝、エンブレム周りやグリル部分、給油口の中やナンバープレートの裏側まで、特殊溶剤と熊野筆等を使って細部に至るまでクリーニングしていきます。
新車でしかも洗車をした後にも関わらず、このように汚れたタオルが数十枚必要な程の不純物が付着していました。
細部まで不純物をボディを傷めることなく分解除去するのは大変手間が掛かりますが、これらの不純物を除去することなく次のボディ磨きの工程を行うとどうなるか?
一般の方でも想像がつくのではないでしょうか?
洗車をしてコーティング剤を塗るだけのような簡易的な施工をしているところも多くありますが、これら不純物の上にコーティングを施工して良い結果が得られるはずがありません。
いずれにしても、コーティングを施工する上で欠かすことができない重要な工程です。
ティーズフィルムではこの純水洗車と磨き前の下処理と全く同じ工程を、コーティング施工後のメンテナンスでも取り組んでいます。
超低価格でありながら非常に濃い内容となっているため、有効利用されるお客様がかなり増えており、数カ月先まで常に予約が埋まっているような状況です。
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体の不純物除去クリーニングが終わったら、次はボディ磨きに取り掛かります。
塗装に極力負担を掛けないいつもの研磨工法でツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます。
ボディ磨きのビフォーアフター
ボディ磨きを行った変化をご覧ください。
これが「新車でも変わる」理由の一つです。
下地処理をまともに行わずに、ただ単に洗って塗るだけのような簡易的なコーティング施工をしているところが数多くありますが、塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出した上でコーティングを施工したものとは全く仕上がりが異なります。
「コーティングは下地処理によって大きな差が生まれる」ということを、このブログを見ていただいた方には是非知っていただきたいと思っています。
ティーズフィルムのボディ磨きは、ただ単にダメージを磨いて消しているだけではなく、計器類を使用した「塗装を数値化した研磨」によって、コーティングの土台となる塗装を如何に減らさないか・・・を常に考慮しながらツヤ・光沢をしっかりと引き出しています。
ボディ磨き前の塗装膜厚は 114ミクロン
光沢計の数値は 85 ですが・・・
ボディ磨き後の塗装膜厚は 113ミクロン
わずか1ミクロンの研磨で・・・
光沢計の数値は 90 までUPしています。
左右の違いは明らかですね。
これがティーズフィルムのボディ磨きです。
ボディ全体を磨いたら下地処理までが終了し、ここからやっとコーティングに取り掛かります。
1層目 クリアー樹脂ベースコート HYP
特殊な研磨技術を使って、1層目のベースコートをクリアー補充していきます。
下地処理で引き出した塗装のツヤ・光沢が更にUPして、より深みを増して変化しています。
このベースコートによって、ティーズクリアーコーティングの最大の特徴である圧倒的なヌレツヤ感が生まれます。
未塗装パーツ コーティング
今回のお車には未塗装のパーツが多く付いていましたが、そちらには専用のコーティング剤を施工して保護しています。
黒々と変化しています。
元々フロントバンパーに付いていた傷は、研磨処理等ができませんが・・・
コーティングで何とかここまで目立たなくなりました。
まだまだコーティング施工は続きます。
ここから更にトップコートを3層コーティングしていきます。
2層目 セラミックベースコートCP
3層目 セラミックガラスコーティング NC
4層目 防汚性UPコーティング SF
コーティングのヒーター乾燥処理
コーティング施工後は、カーボンヒーターを使って1パネル毎温度管理しながら乾燥処理を施していきます。
この乾燥処理をすることでコーティングの硬化を促進させるだけでなく、初期不良等も起こり難くなります。
あとは細部仕上げを行って、最終チェックをしたら作業完了です。
ティーズクリアーコーティング Premiumの完成
ティーズクリアーコーティング Premium 完成をご覧ください。
新車でも変わります。
圧倒的なヌレツヤボディに生まれ変わりました。
お客様にも『 バッチリです。いいいですね。素晴らしいです。』と大変喜んでいただきました。
この度は新潟よりわざわざご来店いただき、カーコーティングをはじめ、ガラス撥水コーティング・ホイールコーティング・カーフィルム・用品取付等をご依頼いただきまして、ありがとうございました。
コーティング説明の時から何度もお伝えしました通り、キレイになったここからが始まりです。
コーティングメンテナンスのために遠方からご来店いただくのは大変恐縮ですが、当店と同じ内容のメンテナンスは他店にはありませんので、来ていただくしかありません。
その分、アフターフォローもしっかり務めさせていただきますので、阪神の応援のついでにご来店いただければと思います(笑)
今後とも末永いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
カーコーティングをご検討中の方、まずは約4時間のコーティング説明をお聞きください。
- コーティング施工後のアフターの重要性
- コーティングの正しい情報
- コーティング施工業者の選び方
- ティーズフィルム独自の取り組み
一般の方が知らない情報等、愛車のキレイを維持するために役立つ情報を惜しみなくお伝えさせていただきます。
特に新車納車前の方には、納車前に気を付けなければいけない点がたくさんあります。
しっかりとアドバイスさせていただきますので、お早めにお聞きいただければと思います。
担当者が不在のこともありますので、事前にご予約の上、お時間に余裕をもって広島市安佐南区のティーズフィルムにご来店ください。
ご来店前には 施工ブログ や ホームページ 等、各種SNSをしっかり読んでおいていただくと、よりスムーズに説明が進みますので、是非ご覧いただければと思います。
愛車のキレイをお求めの方は、広島市安佐南区のティーズフィルムにご相談ください。
スバル レガシィアウトバックの用品取付(ドアミラーカバー) part1
スバル レガシィアウトバックのカーフィルム part2
スバル レガシィアウトバックのホイールコーティング part3
スバル レガシィアウトバックのガラス撥水コーティング part4
スバル レガシィアウトバックのカーコーティング part5

資格:三級ガソリン・エンジン自動車整備士
三級自動車シャシ整備士
専門:カーコーティング
コーティングメンテナンス・電装等カーコーティングやコーティング施工後のアフターフォロー等を主に担当し、お客様の様々な相談を丁寧な接客で対応しています。
用品などの各種見積もりもお任せ下さい!!