日産 ルークス
ハイウェイスター Gターボ プロパイロットエディション ![]()
![]()

コーティング説明 をお聞きいただいた結果
ティーズクリアーコーティング と
ガラス撥水コーティング をご依頼いただきました ![]()
![]()
![]()
![]()
ご予約から4ヶ月ちょっとお待ちいただいてご入庫いただきました ![]()
![]()
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング
まずは ガラス撥水コーティング から取り掛かります(^O^)/

ボディに不純物が付かないようにキッチリ養生をしたら
いつものように ガラス研磨 を行って
クリアなガラス
にしていきます!(^^)!

特殊溶剤 と 研磨機材 を使ってガラスを磨いた後 ![]()
![]()
![]()

水を吹き掛けてみると ![]()
![]()

このように ![]()
![]()
![]()
ガラス研磨 を行った部分と磨いていない部分との差は歴然です ![]()
新車のガラスに水を吹き掛けてみたり
濡らして絞ったタオルで拭いてみればわかりますが
新車のガラスはキレイ・・・が当たり前ではありません ![]()
不純物の上にどんなコーティングを施工しても
密着がいいはずもなく、耐久性や性能に悪影響を及ぼしてしまいます(+_+)
ボディであれ・・・ガラスであれ・・・
コーティングは下地で決まります ![]()
![]()
![]()
ガラス撥水コーティング の 下地処理 となる
ガラス研磨 が必要不可欠な工程だということですね(^_-)-☆

残りの部分もキッチリ磨いて ![]()
![]()
![]()

クリアなガラス
になりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この他のガラスも同様に
キッチリ ガラス研磨 を行ってキレにしていきますよ~~~٩( ”ω” )و

ベンチガラス ![]()
![]()
![]()



フロントドアガラス ![]()
![]()
![]()





リアドアガラス ![]()
![]()
![]()




クォータ―ガラス ![]()
![]()
![]()




リアガラス ![]()
![]()
![]()



ガラス研磨 が終わったら、ここからやっと
ガラス撥水コーティング の施工に取り掛かります(^o^)丿






コーティング施工が終わったら、ヒーター乾燥です ![]()
![]()
![]()




ガラス撥水コーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()




キレイなガラス
になっているだけでなく ![]()
![]()
![]()

水を吹き掛けると ![]()
![]()
![]()

コロッ・・・コロにハジきます(^^)v
防汚性がUP していますので、これで今後は
ガラスのお手入れが楽になります ね(^_-)-☆
車の大きな面積をしめる
ガラスをキレイに維持するため にも
ガラス撥水コーティング はおススメですよ~~~(^O^)/
愛車の
ガラスをキレイ
に興味のある方は是非!!
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~(^O^)/
part2 ブログ ➡ https://wp.me/p7hbZS-sR3
ティーズクリアーコーティング の記事に続く・・・・
2021/11/27 19:00UP予定で~~~す(^^)/~~~
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング












