コーティング ティーズクリアーコーティング
フェラーリ FF ![]()
![]()
ガラス撥水コーティング の次は
ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^O^)/
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは 特殊照明 を配置したコーティングブースにおいて
ボディチェック をしていきます ![]()
![]()
![]()









屋外では見えない本来の姿を 特殊照明 を配置した
誤魔化しの効かない環境 下で確認するのはもちろん
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も使用しながら
しっかりとボディ状態を把握した上で、作業に取り掛かっています!(^^)!
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車 から(^_^)/~

専用シャンプーで汚れを優しく洗った後

純水でしっかりと洗い流しています(^_^)/
ここではあまり触れていませんが、一言で 洗車 と言っても
プロならではの様々な技術を駆使して行っています(ー_ー)!!
奥が深~~~い 純水洗車 です( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)
詳しくは 洗車教室 にてお伝えしています ![]()
![]()
![]()
下地処理 磨き前の下処理
洗車 の次は 磨き前の下処理

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 していきますヽ(^。^)ノ

クリーニング前 ![]()
![]()
![]()

クリーニング後はこの通り ![]()
![]()
![]()
![]()


細部までキレイにクリーニングを行うと・・・・・

こんなに不純物の付着がありました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
写真は少ないものの、かなりの手間が掛かりましたね(;^_^A
下地処理 ボディ磨き
続いて ボディ磨き ![]()
塗装状態をしっかりと見極め
ボディに最適な研磨で進めていきます(@^^)/~~~








ビフォー ➡ アフターをご覧いただきましょう(^^)/~~~










ティーズの ボディ磨き は目視の確認だけでなく
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も使用して行っています(・ω・)ノ


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
246ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
74ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
245ミクロン
1ミクロンの磨きで・・・・・

光沢は ![]()
![]()
83まで上がっていますね(^_-)-☆

これらのように ![]()
![]()
![]()
塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し
塗装のツヤ・光沢を最大限引き出す研磨工法で
ボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了です(^^ゞ
ここからやっとコーティングに取り掛かります>^_^<
ティーズクリアーコーティング ベースコート 5LAYER
1層目のベースコートを特殊な研磨技術を使って
クリアー補充 していきます(^^)/


光沢計の数値が更にUPして ![]()
![]()
![]()

より深みを増して変化しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()









ボディ全体をベースコートで保護したら
ここから更に4層のコーティングを施工していきますv(^_^)v
トップコート 4層 G&G
2層目 ガラスコーティング
3層目 水性クリア
4層目 ガラスコーティング
5層目 防汚性UPコーティング β







未塗装部分も専用コーティングでキッチリと ![]()
![]()
![]()
![]()
コーティング施工後は、カーボンヒーターを使って
1パネル毎温度管理しながら、しっかりと乾燥処理を行います($・・)/~~~






またまた光沢が上がりましたね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あとは細部までキッチリ仕上げて、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()














圧倒的な膜厚感 & ヌレツヤ感 をまとって
大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 いつもありがとう
バッチリよ
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^) (^人^) (^人^)
他のお車も含めて、こちらのアフターフォローも
キッチリ務めさせていただきます٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و
これまで同様、今後とも宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング










