カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ
ども
店長どぇす(*^^)v
今日は カーフィルム のご紹介 ![]()

レクサス GS350 ![]()
![]()
フロントガラスに カーフィルム
光反射フィルムRFⅡ
をご依頼いただきました(^_^)/
まずはいつものようにフィルム施工前の
ガラス単体の可視光線透過率を測定 します ↓↓↓↓↓

フィルム施工後 可視光線透過率70%以上 を
確保出来ることを確認出来ましたので ![]()
![]()
![]()
早速、フィルム施工に取り掛かります!(^^)!

ダッシュボードや内装センサー類が濡れないように
しっかり養生をした後
フロントガラスの内側をキレイに清掃をします ![]()
![]()
![]()
![]()

続いてフロントガラスの外側からフィルムの型を取り
ヒートガンを使って 熱成形 を行います ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ガラスの内側に ![]()
![]()
![]()
熱成形 したフィルムを丁寧に貼っていきます ![]()
![]()
熱成形一枚貼り

フィルム施工後は、専用ライトを使ってチェック ![]()
![]()
![]()
あとはしっかりと乾かして
取り外していた内張り等を元通りに組み付けたら
カーフィルム 🌈 光反射フィルムRFⅡ 🌈
完成で~~す ![]()
![]()
![]()




車検ステッカーなどは ![]()
![]()
弱粘シートを使って
車検や点検整備の時に簡単に手で剥がせれるようにしています ![]()

可視光線透過率70%以上 を
余裕を持って確保していますので ![]()
![]()
![]()
車検も問題ないと思います ![]()
![]()
🌈 光反射フィルムRFⅡ 🌈 は
光反射フィルムRF よりも薄めの反射フィルムで
輸入車のフロントガラスのような
派手さを抑えた落ち着いた雰囲気 が特徴です ![]()
![]()
ティーズでは、濃い目がお好みの方には 光反射フィルムRF
落ち着いた雰囲気がお好みの方には 光反射フィルムRFⅡ を
それぞれおススメしています(^O^)/
どちらのフィルムも違法施工にならないようにする為に
フィルム施工受付するにあたり、必ず事前に
ガラス単体の可視光線透過率の測定 が必要となります ![]()
![]()
![]()
フィルムの特徴・詳細につきましては
ご来店時にお伝えさせていただきます(‘◇’)ゞ
カーフィルム の事なら是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズに、ご相談下さ~~~い\(^o^)/
カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ










