カーコーティングはどこでやっても同じではありません。
簡易的なコーティングも、下地処理をした上で施工するコーティングも、名前は同じコーティングです。
プロによる施工の様子をお伝えします。
マツダ ロードスター Sスペシャルパッケージのティーズクリアーコーティング

リピーター様の息子さんのお車です。
ティーズクリアーコーティングをご依頼いただきました。 ![]()
![]()
息子さんが県外に帰る前にコーティングしておきたいとのことでご依頼いただきました。
優しいお父さんですね。
カーコーティングに取り掛かります。
ティーズクリアーコーティング SUP
ティーズクリアーコーティング SUP を施工していきます。
特殊照明下における計器類を使用したボディチェック
特殊照明を配置したコーティングブース内において、塗装膜厚計や光沢計等の計器類を用いながら、ボディチェックをしていきます。

新車から3年半経過しているボディ状態は・・・




やはり、それなりにダメージがある状態ですね。 ![]()
![]()
![]()
![]()



塗装状態をしっかりと把握したら早速、作業に取り掛かります。
バッチリ仕上げて喜んでいただきましょう。
![]()
![]()
下地処理 純水洗車
純水洗車から取り掛かります。


続いてボディの純水洗車です。


プロの洗車は、ボディにダメージを与えません。
この洗車方法を、納車時に洗車教室でお教えさせていただいておりますが今回はお父様から息子さんに教えていただくことになりますね。
下地処理 磨き前の下処理
次の工程は、磨き前の下処理です。


洗車で落とすことが出来ない汚れはもちろん、ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を、特殊溶剤を使って分解除去クリーニングしていきます。

特殊溶剤をはわせると不純物が浮き上がってきましたので・・・

ボディを傷めることなく分解除去クリーニングしました。![]()
![]()

こちらも不純物が浮き上がってきましたので ![]()
![]()
![]()

分解除去クリーニングしました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ボディに付着している不純物を ![]()
![]()
![]()

分解除去してスッキリと ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

日頃のお手入れでは落とせないこういった細部の汚れ ![]()
![]()
![]()

エンブレム周り ![]()
![]()
![]()



給油口の中 ![]()
![]()
![]()


ナンバープレートの裏側まで ![]()
![]()
![]()

細部に至るまでクリーニングを行いました。
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングが終わったら、次はボディ磨きです。
いつもの研磨工法で新車の塗装を壊すことなく、大小様々なポリッシャーを使用しながら細部に至るまで塗装のツヤ・光沢を引き出していきます。







ボディ磨きのビフォーアフター
ボディ磨きによって変化した状態をご覧ください。






研磨した部分がキレイになっているのがわかります。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ティーズフィルムのボディ磨きは、ただ単に洗車傷や磨き跡等のダメージを磨いて消しているだけではなく、塗装膜厚計や光沢計等の計器類を使用した【塗装を数値化した研磨】によって、コーティングの土台となる塗装を如何に減らさないか・・・を常に考慮しながらツヤ・光沢を引き出しています。![]()


ボディ磨き前の塗装膜厚は57.1ミクロン

光沢計の数値は50しかない状態です。


ボディ磨き後の塗装膜厚は56.2ミクロン
たったの0.9ミクロンの磨いただけですが・・・

光沢計の数値は81まで上がりました。


これがティーズフィルムのボディ磨きです。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
仕上げた時だけ考えるのではなく、今後の愛車のキレイを考慮した必要最小限の研磨です。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このボディ磨きで全体を磨いたら下地処理までが終了。
ここからやっとコーティングに取り掛かります。
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
1層目のベースコートを特殊な研磨技術でクリアー補充していきます。



クリアー補充した部分がヌレツヤ感を増して変化しました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







ボディ全体をクリアー補充したら次は未塗装部部をコーティングして保護します。


ベースコートでボディ全体を保護したら、ここから更に4層のコーティングをトップコート。
トップコート 4層 G&G
2層目 ガラスコーティング
3層目 水性クリア
4層目 ガラスコーティング
5層目 防汚性UPコーティング β





コーティングのヒーター乾燥処理
コーティング施工後はカーボンヒーターを使って、1パネル毎温度管理しながら乾燥処理です。





この乾燥処理をすることでコーティングの硬化を促進させるだけでなく、初期不良等も起こり難くなります。
あとは細部仕上げを行って、最終チェックをしたら作業完了です。
ティーズクリアーコーティング SUPの完成
ティーズクリアーコーティング SUP 完成をご覧ください。









キズやシミの多かったボディが・・・圧倒的なヌレツヤ感に返信しました。
お客様にも『キレイなね。ありがとう。』と大変喜んでいただきました。![]()
![]()
![]()
![]()
この度はカーコーティングをはじめ、ガラス撥水コーティング・ホイールコーティング・カーフィルム・用品取付等々、たくさんのサービスをご依頼いただきまして、ありがとうございました。
今後のアフターフォローもしっかり務めさせていただきますので、ご一緒に【愛車のキレイ】を維持していきましょう。
今後とも末永いお付き合いの程、よろしくお願い申し上げます。
カーコーティングをご検討中の方、まずは約3時間のコーティング説明をお聞きください。
- コーティング施工後のアフターの重要性
- コーティングの正しい情報
- コーティング施工業者の選び方
- ティーズフィルム独自の取り組み
一般の方が知らない情報等、愛車のキレイを維持するために役立つ情報を惜しみなくお伝えさせていただきます。
特に新車納車前の方には、納車前に気を付けなければいけない点がたくさんあります。
色々とアドバイスさせていただきますので、お早めにお聞きいただければと思います。
担当者が不在のこともありますので、事前にご予約の上、お時間に余裕をもって広島市安佐南区のティーズフィルムにご来店ください。
ご来店前には 施工ブログ や ホームぺージ 等、各種SNSをしっかり読んでおいていただくと、よりスムーズに説明が進みますので、是非ご覧いただければと思います。
愛車のキレイをお求めの方は、広島市安佐南区のティーズフィルムにご相談ください。

資格:三級ガソリン・エンジン自動車整備士
三級自動車シャシ整備士
専門:カーコーティング
コーティングメンテナンス・電装等カーコーティングやコーティング施工後のアフターフォロー等を主に担当し、お客様の様々な相談を丁寧な接客で対応しています。
用品などの各種見積もりもお任せ下さい!!





