ども
店長どぇす(^^)/

アウディ Q5 ![]()
新車です ![]()
リピーター様より、お車の乗り換えに伴い
ティーズクリアーコーティング をはじめ
ガラス撥水コーティング や カーフィルム
カープロテクションフィルム を
ご依頼いただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
いつも、ありがとうございま~~~す(^人^)(^人^)(^人^)
4話に分けてご紹介させていただきます ![]()
![]()
カーフィルム 透明断熱フィルムIRヒートカット 断熱スモーク
まずは カーフィルム 施工から ![]()
![]()


フロントガラス・ドアガラスに ![]()
![]()
![]()
透明断熱フィルムIRヒートカット



後部ガラス一式に ![]()
![]()
![]()
断熱スモーク を施工していきます(‘ω’)ノ
早速、フロントガラスの施工から(^_^)/~

内張り等を汚さないようにキッチリ養生を行った後
ガラスの外側でフィルムの型を取り
ガラスの湾曲に合うようにヒートガンを使って
熱成形 をしていきます ![]()
![]()
![]()
![]()

ガラスの内側をキレイに掃除したら ![]()
![]()
![]()

成形したフィルムを丁寧に貼っていきます ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
熱成形一枚貼り
この他の部分は、カットシステムで型を取ったフィルムを
丁寧に施工していきますよ~~~(”ω”)ノ

内張りを取り外した後、フロントドアガラスは ![]()
![]()
![]()
いつものガラスラインギリギリ施工でキッチリと ![]()
![]()



もちろんリアガラスも 熱成形一枚貼り です ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

リアガラスも ![]()
![]()
![]()
可能な限りガラスラインギリギリ施工で(^^)/




フィルム施工後は、専用ライトを使ってチェックして ![]()
![]()
![]()
あとはしっかりと乾燥させれば
カーフィルム 透明断熱フィルムIRヒートカット
リアガラス 断熱スモーク15%
リアドアガラス・クォーターガラス 断熱スモーク3%
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()




フロントガラス・フロントドアガラスへ施工した
透明断熱フィルムIRヒートカット
フィルム施工後は ![]()
![]()
![]()
可視光線透過率70%以上 をクリアーしていますし
耐久性に優れた劣化し難いフィルムを使用していますので
長期間、車検も安心ですね(^_-)-☆

車検ステッカーは弱粘シートに貼り替えていますので
車検や点検の時、簡単に剥がす事ができます ![]()
車屋さんがスクレーパーなどでフィルムを傷つけないように
ティーズのちょっとした気遣いです ![]()
![]()
後部ガラス一式には ↓↓↓↓↓


ドライブレコーダーの映りや車内からの視界性を考えて
リアガラスは 断熱スモーク15% にされましたが ![]()
![]()
![]()
元々プライバシーガラスが濃いので
十分濃くなって、プライバシーの保護になりますね ![]()


リアドアガラス・クォーターガラスは 断熱スモーク3%
を施工しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
車がより引き締まって見えますね ![]()
![]()
![]()
ティーズではこのように ![]()
![]()
![]()
断熱スモーク の濃さを変えても
同価格で施工させていただいています(^_^)v


全面ガラスに 断熱フィルム を施工させていただきましたので
1年を通じて車内が快適空間になること間違いナシです ![]()
![]()
![]()
ティーズの カーフィルム 施工において
断熱フィルム のリピーター様が非常~~~に多いのも
やはりフィルムによる機能にメリットを感じられて
効果を実感されるからこそだと思います(^-^)v
カーフィルム 断熱フィルム に興味のある方は
ティーズにご来店いただければ 断熱フィルム体感器 で
フィルムの効果を実感していただくことが可能です ![]()
![]()
また、フィルムの種類で迷われる方には
無料で仮貼り もさせていただきますので
お気軽にご相談いただければと思いま~~~す(^O^)/
カーフィルム のことなら是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~\(^o^)/
part2 ブログ ➡ https://wp.me/p7hbZS-tyX
カープロテクションフィルム の記事へ続く・・・・・
2022/1/7 19:00UP予定で~~~す(^^)/~~~
カーフィルム 透明断熱フィルムIRヒートカット 断熱スモーク












