トヨタ GR86 ![]()
![]()

カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ 断熱スモーク
ども
店長どぇす(^^)/
続いては
カーフィルム のご紹介です(^^)/
フロントガラス・フロントドアガラスには
光反射フィルムRFⅡ
後部ガラス一式には
断熱スモーク15% を
それぞれ施工していきます!(^^)!
フィルム施工前は・・・・・






こんな感じです ![]()
![]()
![]()


フロントガラス・フロントドアガラスへの
フィルム施工をする場合
ガラス単体の可視光線透過率を測定
して、フィルム施工後に
可視光線透過率70%以上 が
確保出来ることを確認した上で
受付をしています(^O^)/
違法施工はいたしません(ー_ー)!!


測定する機器は ![]()
![]()
経済産業省所管の公的機関である
JEMIC 日本電気計器検定所 で
校正試験を受け、精度を証明出来る
校正証明書 を得たものを
使用していますのでご安心下さい(^_^)v
では早速、フロントガラスから(^_^)/~

フロントガラスの外側でフィルムの型を取り
ヒートガンを使ってガラスの湾曲に合うように
熱成形 していきます ![]()
![]()
![]()

車内を汚さないように養生をして
ガラスの内側を
キレイに清掃したら ![]()
![]()
![]()

成形したフィルムを
丁寧に貼っていきますよ~~!(^^)!
熱成形一枚貼り

フロントドアガラスは ![]()
![]()
カットシステムで型を取った
光反射フィルムRFⅡ
を施工!(^^)!

リアガラスもヒートガンを使って
ガラスの湾曲に合うように
成形したフィルムを ![]()
![]()
![]()

熱成形一枚貼り で
貼り付けていきます!(^^)!



フィルム施工後は ![]()
![]()
![]()
専用ライトを使ってチェック ![]()
![]()
![]()
あとはしっかりとフィルムを乾燥させれば
カーフィルム
光反射フィルムRFⅡ
断熱スモーク15%
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()
まずは 光反射フィルムRFⅡ





フィルム施工後の ![]()
![]()
![]()
可視光線透過率 は 70% 以上を
しっかりと確保していますので
もちろん違法施工ではありませんし
車検も問題ないと思います ![]()
![]()




フロントドアガラスも ![]()
![]()
![]()
可視光線透過率70% 以上
確保していますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
濃い目のフィルムがお好みの方には
光反射フィルムRF
落ち着いた雰囲気がお好みの方には
光反射フィルムRFⅡ を
それぞれオススメしています(^O^)/
続いて後部ガラスの 断熱スモーク15%



お客様からスモークフィルムで・・・・・
『 外から車内は見え難く 』
『 車内から外は見えやすい 』
こういったご要望が一番多いですが
そんな時には
断熱スモークフィルム15% を
オススメしています![]()
![]()
![]()
スモークフィルム は 5種類 から
選んでいただくことが出来ますので
お気軽にお問い合わせ下さいね~~~ ![]()
![]()


お客様には『 ありがとうございます![]()
イメージ以上です
』 と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回は全面ガラスに
カーフィルム を施工していただきましたので
断熱効果 も得られて
快適な車内空間になりますね(^_-)-☆
フロントガラスやフロントドアガラスに
カーフィルム を施工する場合
フィルム施工後の 可視光線透過率 が
70%以上 なければ 違法施工 に
なってしまいますので、事前に必ず
ガラス単体の可視光線透過率 を
測定する必要があります ![]()
![]()
![]()
フィルムの特徴・価格・施工時間など
詳細につきましては、ご来店時に
施工担当よりご説明させていただきますので
お気軽にお問い合わせ下さいね ![]()
![]()
カーフィルム の事なら是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにお任せ下さ~~~い ![]()
![]()
part4 ブログ https://wp.me/p7hbZS-xg8
ガラス研磨・ガラス撥水コーティング に記事へ続く・・・・・
2022/8/20 19:00UP予定で~~~す(^^)/~~~
カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ・断熱スモーク

氏名:新宅 健治 (しんたく けんじ)
役職:店長
専門:ガラス交換・フロントガラスリペア・カーフィルム・カーラッピングフィルム・カープロテクションフィルム
ガラス修理やフィルムサービスを担当し、常にティーズクオリティーを追求する、この道25年以上のスペシャリスト!
代表の弟であり、いずれティーズの2代目になるリーダー的存在。













