愛車のガラスをキレイに維持するためには、プロによるガラス撥水コーティングがおススメです。ガラス研磨でクリアなガラスにした上で、ガラス撥水コーティングを施工する様子をお伝えします。
トヨタ カローラツーリングのガラス研磨 ガラス撥水コーティング

新車納車から2~3ヶ月後にご来店いただきコーティング説明をお聞きいただいた結果、ティーズクリアーコーティングとガラス撥水コーティングをご依頼いただきました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
ありがとうございます。
ご予約していただいてから、約3ヶ月にご入庫です。
まずはガラス撥水コーティングから取り掛かります。 ![]()
![]()
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング

パッ・・・っと見キレイなガラスでも ![]()
![]()
![]()

水を吹き掛けてみるとこの通り、不純物だらけになっていることがわかりますね。
このままコーティングをしても密着がいいはずもなく、性能や耐久性に影響がありますのでまずはガラス研磨を行ってスッピン状態にしていきます。
特殊溶剤と研磨機材を使用したガラス研磨
ガラス研磨から取り掛かります。

特殊溶剤とサンダーやポリッシャー等の研磨機材を使用してガラスを磨いた後、再度水を吹き掛けてみると・・・

ご覧のように研磨した部分は不純物がなくなってキレイになっているのがわかります。

残りの部分もキッチリ磨いて

バッチリキレイになりました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

フロントドアガラス ![]()
![]()
![]()

こちらもガラス研磨を行うと ![]()
![]()



この通りです。![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

リアドアガラスと三角窓 ![]()
![]()
![]()




キレイになりました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


クォーターガラス ![]()
![]()
![]()





細部までキッチリ磨きました。 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

リアガラス ![]()
![]()
![]()




全面ガラスを磨いてスッピン状態にしたら、準備は完了。
ガラス撥水コーティング 施工
ガラス撥水コーティングを施工していきます。






ガラス撥水コーティングの乾燥処理
ガラス撥水コーティング施工後は、ヒーター乾燥処理です。




ガラス研磨・ガラス撥水コーティングの完成
ガラス研磨・ガラス撥水コーティングの完成をご覧ください。









ガラスがキレイになっているだけでなく ![]()
![]()
![]()


しっかりと防汚性が復活しています。
この撥水被膜は長期間持続しますので、また次回再施工の時期までガラスのお手入れが楽になり、キレイなガラスを維持しやすくなります。
ボディがキレイでも、ガラスがシミだらけではイメージが悪くなりますし、雨の日の運転や夜間走行の際に視界が悪くなって危険を伴います。
車のかなりの面積をしめるガラス部分ですから、ガラス撥水コーティングは必須アイテムだと思いますが、ティーズフィルムにご依頼いただければ、ただ単に塗るだけのような簡易的なコーティングではなく、プロの技術を駆使したガラス研磨によってクリアなガラスにした上で、ガラス撥水コーティングを施工さていただきます。
キレイなガラスを維持したい方はもちろん、既にガラスがシミだらけでお困りの方も、広島市安佐南区のティーズフィルムにご相談ください。
part2 ブログ https://wp.me/p7hbZS-pDA へ続く・・・

資格:三級ガソリン・エンジン自動車整備士
三級自動車シャシ整備士
専門:カーコーティング
コーティングメンテナンス・電装等カーコーティングやコーティング施工後のアフターフォロー等を主に担当し、お客様の様々な相談を丁寧な接客で対応しています。
用品などの各種見積もりもお任せ下さい!!





