ヘッドライトリペア
レクサス LS460 ![]()
![]()

ヘッドライトの劣化によるクラックが気になるというご相談です ![]()
![]()
いわゆるチリ目が酷く、仕上がりを考えると
ヘッドライト研磨 をした後
ヘッドライトプロテクションフィルム で
仕上げるのがベストと判断し、そちらをおススメしましたが・・・・・
今回はとりあえず ヘッドライトリペア で
やってみようということで、ご依頼いただきました ![]()
![]()
ヘッドライトの状態は・・・・・





こんな感じです ![]()
![]()
![]()
まずは ヘッドライト研磨 を行っていきます!(^^)!

特殊溶剤 と様々な 研磨機材 を使用して
ヘッドライトを磨いていくと~~~

一時的にはこんな感じになってしまいますが ![]()
![]()
![]()
ここから更に研磨を進めていくと~~~


部分的にチリ目は残りますが
なんとかここまでよみがえりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

反対側も ![]()
![]()
![]()



この通りです ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ヘッドライト研磨 が終わったら
ここから新たな被膜を形成して~~~


その被膜を 特殊ランプ で硬化 ![]()
![]()
![]()


更に更に・・・・・
ここから2層のコーティングをトップコート(@^^)/~~~




コーティングもしっかりと乾燥させれば
ヘッドライトリペア 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()




クラックの酷い部分のチリ目は少し残りましたが
ここまで仕上がればバッチリだと思います(^v^)
お客様にも 『 キレイになったね~~~
ありがとう
』
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
また何かありましたら、何なりとご相談下さい(^O^)/
今回はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
ティーズの ヘッドライトリペア は施工した後
すぐにまた再劣化が進んでしまうような簡易的な施工ではなく
劣化被膜 を 研磨除去 してキレイによみがえらせた上で
新たな被膜を形成させる工法ですので
耐久性に優れています(^v^)
また、今回ご紹介した ヘッドライトリペア だけでなく
更に ワンランク上のサービス として
耐久性UP・光沢UP・防御被膜・紫外線カット 等が見込める
ヘッドライトプロテクションフィルム もご用意しておりますので
どちらのサービスも、興味のある方は是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~ ![]()
![]()
![]()
ヘッドライトリペア










