新車のガラスは不純物だらけの状態です。その上にどのようなコーティング剤を塗ってもいい結果は見込めません。プロならではのガラス研磨・ガラス撥水コーティングの施工の様子をお伝えします。
BMW X5 M コンペティション ガラス研磨 ガラス撥水コーティング


キッチリ養生したらまずはいつものようにガラス研磨に取り掛かります。
『新車なのにガラスを磨く必要があるの?』・・・と思われる方もいらっしゃるでしょうが、新車のガラスは不純物だらけです。
ティーズフィルムのブログをいつも見ていただいている方はよくご存知かと思います。

特殊溶剤とサンダーやポリッシャ―等を使って部分的にガラスを磨いた後・・・

水を吹き掛けてみると・・・

この通り、ガラス研磨が必要な理由がわかりますね。 ![]()
![]()
![]()


残りもキッチリ磨いて

この通りです。
コーティングは下地で決まります。
ボディであれ、ガラスであれ、キッチリ下地処理を施すかどうかでその上に施工するコーティングの性能や耐久性等にも大きな影響を与えます。
ただ単に塗るだけのコーティングであれば、我々プロは必要ありませんからね。
この他のガラスもキッチリ磨いていきます。

フロントドアガラス ![]()
![]()
![]()



三角窓![]()
![]()
![]()


リアドアガラス ![]()
![]()
![]()



クォーターガラス ![]()
![]()
![]()




リアガラス ![]()
![]()
![]()




全面ガラスをキッチリ磨いてスッピン状態にしたら、ガラス撥水コーティングを施工していきます。







ガラス撥水コーティングの乾燥処理
ガラス撥水コーティング施工後は、ヒーター乾燥処理です。





ガラス研磨・ガラス撥水コーティングの完成
ガラス研磨・ガラス撥水コーティングの完成をご覧ください。







キレイなガラスになっているのはもちろん ![]()
![]()
![]()


防汚性もしっかりとUPしています。
この撥水被膜は長期間持続しますので、今後はガラスのお手入れが楽になり、キレイなガラスを維持しやすくなります。
ボディがキレイでも、ガラスがシミだらけではイメージが悪くなりますし、雨の日の運転や夜間走行の際に視界が悪くなって危険を伴います。
車のかなりの面積をしめるガラス部分ですから、ガラス撥水コーティングは必須アイテムと言っていいと思います。
ティーズフィルムにご依頼いただければ、ただ単に塗るだけのような簡易的なコーティングではなく、プロの技術を駆使したガラス研磨によってクリアなガラスにした上で、ガラス撥水コーティングを施工さていただきます。
キレイなガラスを維持したい方はもちろん、既にガラスがシミだらけでお困りの方も、広島市安佐南区のティーズフィルムにご相談ください。

資格:二級ガソリン自動車整備士・三級自動車シャシ整備士
専門:カーコーティング・車内クリーニング
電装・内装リペア等
磨き・クリーニング・電装・修理等々様々な作業をそつなくこなすユーティリティプレーヤー。
その器用さはティーズフィルムNO,1を誇る。
各作業にファンが多い職人です。





