コーティング ティーズクリアーコーティング
ど~も ぎっちゅです![]()

トヨタ ランドクルーザープラド ![]()
![]()
新車納車の際に
ティーズクリアーコーティング を施工させていただいたお車ですが
施工を終えて2週間後にオーナー様から
『 点検の時に車屋さんで洗車をされてしまいました ![]()
』
とのご連絡が・・・・・( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)
お客様は車屋さんにちゃんと洗車をしないように伝えていたそうなんですが
連絡ミスがあったようです(/ω\)(/ω\)(/ω\)
いわゆる 洗車被害 ですね(~_~;)(~_~;)(~_~;)
車屋さんで洗車して何がいけないのか ![]()
ティーズの コーティング説明 をお聞きいただいた方であれば
この理由はよくおわかりだと思います ![]()
![]()
![]()
車屋さんは、車の売買や整備のプロであって・・・・・(ー_ー)!!
詳しく知りたい方は、広島市安佐南区のティーズにご来店下さいね ![]()
![]()
・・・・・ということで
今回は車屋さんの負担でコーティングの再施工となりました(-ω-)/
ティーズの塗装に極力負担を掛けない工法で
バッチリよみがえらせていきますよ~~~(^O^)/
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは 特殊照明 を配置したコーティングブース内で
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック をしていきます ![]()
![]()
![]()






特殊照明 下でボディを確認してみると
洗車傷が多数確認が出来ました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
車屋さんにも立ち合っていただきましたが
やはり 見える環境 下では誤魔化しはききませんね(ー_ー)!!



ボディの状態をしっかりと把握したら、作業に取り掛かります!(^^)!
下地処理 純水洗車
次は 純水洗車 で汚れを丁寧に洗い流していきますが
まずは 足回りの洗浄 から(^_^)/~


ホイールは ブレーキダストの付着 がしやすく
ボディよりも汚れやすい状況にあります(-ω-)/
ホイールのお手入れを楽に したい方は
ホイールコーティング を施工しておくといいですね(^_-)-☆
足回りの洗浄 が終わったら
ボディの 純水洗車 に取り掛かります(^_^)/


隅々までしっかりと 純水洗車 を行ったら・・・・・
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理 です(^o^)丿

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物等を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます![]()
![]()
![]()
洗車でキレイになったように見えるボディでも
実は不純物が付着しています ![]()
![]()
洗車をしたからキレイ・・・・・と安心してはいけません(-ω-)/
間違った洗車を繰り返していると
洗い残しや拭き取り不足等によって不純物がボディに残ってしまい
洗車だけでは除去出来なくなってしまいます ![]()
![]()
![]()


白く浮き出てきた部分が・・・![]()
![]()
![]()
特殊溶剤 に反応して浮き上がって来た不純物です ![]()
![]()

ボディを傷めることなく 分解除去 ![]()
![]()
しました(^_^)v


こちらのドアパネルにも不純物の付着がありましたので ![]()
![]()
![]()

このように 分解除去クリーニング ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


この他の樹脂パーツ部分なども・・・![]()
![]()
![]()

スッキリとキレイになりました![]()
![]()
![]()

ちょっと前にコーティングをしたばかりなのに
しかも洗車をした後にも関わらず、この通りです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このようにティーズでは、不純物に応じた様々な 特殊溶剤 を使い
プロならではの技術を駆使してクレンジング作業を行っています![]()
![]()
![]()
これらをご覧いただければ 磨き前の下処理 というクリーニング工程が
如何に重要かがお分かりいただけるのではないでしょうか![]()
![]()
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングが終わったら、次は ボディ磨き です![]()
![]()
塗装に極力負担を掛けない研磨工法で
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます![]()
![]()
![]()




ボディ磨き の ビフォー ➡ アフター をご覧いただきましょう(^^)/~~~

ボディ磨き 前 ![]()
![]()
![]()

ボディ磨き 後 ![]()
![]()
![]()
![]()

ボディ磨き 前 ![]()
![]()
![]()

ボディ磨き 後 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ボディ磨き 前 ![]()
![]()
![]()

ボディ磨き 後 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その他の部分も・・・・・




ティーズではむやみやたらに磨くだけでなく
常に塗装を考慮した工法で ボディ磨き を行っています!(^^)!
この ボディ磨き でボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了![]()
続いてコーティングに取り掛かります![]()
ティーズクリアーコーティング ベースコートSUP
まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます(^^)/~~~


より発色も良くなり状態も変化してきました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これが ティーズクリアーコーティング の一番の特徴でもある
ヌレツヤ感 の元となるワケです( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)



ボディ全体を1層目のベースコートで保護したら
続いてはトップコートを2層コーティングしていきます(@^^)/~~~
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV




全てのコーティングが終わったら、カーボンヒーターで乾燥処理![]()
![]()
![]()






シミや洗車キズなどのダメージもなくなり
光沢もバッチリ戻りましたね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
レザーコーティング
今回は追加作業として、以前よりご検討されていた
レザーコーティング の施工を前列2脚に行いました(^^♪

まだ新しくキレイな状態のシートですが・・・・・

水を少し掛けてみると・・・・・

防汚性がほとんどない状態なのがわかります ![]()
![]()
![]()
![]()
レザーコーティング を施工して
防汚性をUP させていきますよ~~~ヽ(^。^)ノ
まずは クリーニング から開始です ![]()

レザー専用の 特殊溶剤 を使用してクリーニングすると ![]()
![]()
![]()

新車のシートでも違いがわかりますね ![]()
![]()
![]()
![]()


こちらもこの通りです ![]()
![]()
![]()
![]()


このように クリーニング で 不純物除去 を行ったら準備は完了(”◇”)ゞ
ここから レザーコーティング を施工していきます(@^^)/~~~






コーティング施工後はしっかり乾燥させれば
レザーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()

ティーズの レザーコーティング は無臭なのでニオイもありませんし
見た目はほとんど変わりませんが・・・・・

水を掛けてみると・・・

しっかりと 防汚性がUP していることがわかりますね(^_-)-☆
これで今後の お手入れが楽になります よ~~~ ![]()
![]()
ボディの方も細部まで丁寧に仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング も完成で~~~す ![]()
![]()
![]()









圧倒的なヌレツヤ感が
バッチリ復活しましたよ~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 またまたキレイにしてもらって
ありがとうございます~~~
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回の 洗車被害 は災難でしたが
お客様にはティーズが付いています٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و
何度でもこのいい状態に戻すことが出来ますので、ご安心下さい(^_-)
でも・・・・・車屋さんには気を付けましょう![]()
![]()
![]()
次回のメンテナンスもお待ちしております(^^)/
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後とも末永~~~いお付き合いの程
宜しくお願いいたしま~~~す\(^o^)/
カーコーティング をご検討中の方
まずは 約2時間 の コーティング説明 をお聞き下さい 👂
コーティングはかけて終わりではなく、そこからが始まり ![]()
ヤリッ放しのコーティングなら、ヤラない方がマシ ![]()
これらの意味を理解することが 愛車のキレイ の第一歩となります ![]()
![]()
コーティングで失敗したくない方 は是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~(^O^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング
レザーコーティング











