嘔吐による車内クリーニングも遠慮なくご相談ください。
2重3重の徹底クリーニングと消臭剤の散布やオゾン脱臭まで行っておりますし、部品交換も可能です。
クリーニングの様子をお伝えします。
三菱 デリカD:5
他所のお子さんを乗せていた際に、助手席周辺で嘔吐をされてしまったというご相談です。
こういったケースは子供保険等を使用することができる場合がありますので、そのあたりをアドバイスさせていただいたところ、お子さんのご家庭が保険に加入されていることが判明しました。
こういったアドバイスまでしているディテイリング業者は、ほとんどないと思います。
使えるものは使わないと損をしてしまいますので、上手な保険の使い方等のアドバイスが欲しい方はご相談ください。
こういった経緯でお客様とご相談させていただいた結果、その保険対応を含む車内クリーニングと部品交換等をご依頼いただきました。
ありがとうございます。
施工内容を2話に分けてご紹介させていただきます。
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・部品交換 part1
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・部品交換 part2
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・部品交換
損害状態を確認してみると・・・
助手席周辺に嘔吐物が付着しており、シートはカバーが付いているものの、隙間から汚れてしまっていますし、フロアマットやフロアカーペットにも浸透している状態です。
多くの方は嘔吐物が付いた部分だけをクリーニングをすれば臭いが取れると思われていますが、車内は空気が循環していますので、嘔吐物等の汚れは天井・ドア・シートの裏側等々、車内のあらゆるところに付着しています。
だからこそ臭いが気になる場合のクリーニングは、車内全体を細部に至るまでクリーニングする必要があります。
これらの内容を損保アジャスターに説明した上で交渉した結果、車内全体のクリーニングはもちろん、全席のシートカバー交換・フロントフロアマット交換・助手席シートベルト交換・フロアカーペット一部交換(1列目・2列目)等が認められました。
損害保険会社にも色々ありますが、今回の損保アジャスターは話のわかる・・・というか、大手損害保険会社には珍しくまともな鑑定をする方でしたので、損傷の確認・修理代金等がスムーズに進みました。
やはり・・・人ですね。
お勧めしない損害保険会社の中にも、真っ当な方もいるということです(笑)
早速シートを取り外した上でクリーニンに取り掛かります。
天井部分のクリーニング
天井部分のクリーニングから取り掛かります。
特殊溶剤を使って生地を傷めないように注意しながらクリーニングを行いました。
天井付近に付いているパーツ類も・・・
素材に合った特殊溶剤を使ってキレイにしておきました。
フロアカーペット下のクリーニング・交換、シートベルト交換
続いてはフロアカーペット下のクリーニングと部品交換に取り掛かります。
交換する部分のフロアカーペットを取り外した後、状態を確認しましたが幸いパットやボディ部分までは嘔吐物の浸透はないようなので一安心です。
車内全体に掃除機をかけていきます。
浸透していないようには見えますが念には念を入れて、除菌効果のある特殊溶剤を使用して徹底的に拭き掃除をしていきます。
キレイにした後、この段階で消臭剤を散布しておきます。
しっかりと乾燥させた後、新品のフロアカーペットを取り付けていきます。
嘔吐物の付着した助手席側のシートベルトは、新品交換します。
その他の部分のシートベルトは・・・
クリーニングで対応しました。
フロアカーペットのクリーニング
続いては交換していないフロアカーペットのクリーニングに取り掛かります。
除菌効果のある特殊溶剤を吹き掛けて・・・
ブラッシングして生地の中の汚れを浮き上がらせた後、トルネードガンを使用してキレイにしていきます。
付属しているパーツ類も素材に合った特殊溶剤を使ってクリーニングしておきました。
スチームクリーナーを使用した高温水による洗浄&吸引クリーニング
第一段階のクリーニングが終わったら、ここからスチームクリーナーを使った高温水による洗浄&吸引クリーニングをしていきます。
キレイになるまで何度も何度も繰り返しクリーニングを行っています。
フロアマットのクリーニング
新品交換しない部分のフロアマット等も同様にクリーニングを行っていきます。
かなり汚れていましたね。
この水がキレイになるまで繰り返しクリーニングを行っています。
取り付けられていたマットもクリーニングしておきました。
シートのクリーニング
次はシートのクリーニングに取り掛かりますが、まずはシートカバーを取り外していきます。
シートカバー・フロアマット・フロアカーペット等、新品交換するものは廃棄させていただきました。
ここからクリーニングに取り掛かります。
シートカバーを付けていても、結構な汚れ具合でした。
今回のクリーニングは良いタイミングだったと思います。
シートは取り外すことで、普段ではお手入れが出来ない部分までキレイにすることができるメリットがあります。
このあたりの汚れも・・・
除菌効果のある特殊溶剤を使用して・・・
キレイにさせていただきました。
キッチリクリーニングさせていただきました。
まだまだクリーニングは続きます。
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・用品取付 part2 の記事へ続く・・・
2025/08/16 19:00UP予定です。
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・部品交換 part1
三菱 デリカD:5の車内クリーニング(嘔吐)・部品交換 part2

資格:二級ガソリン自動車整備士・三級自動車シャシ整備士
専門:カーコーティング・車内クリーニング
電装・内装リペア等
磨き・クリーニング・電装・修理等々様々な作業をそつなくこなすユーティリティプレーヤー。
その器用さはティーズフィルムNO,1を誇る。
各作業にファンが多い職人です。