板金塗装修理 コーティング ティーズクリアーコーティング
MINI クーパーS ![]()
![]()

こちらのお車は3年前に
ティーズクリアーコーティング を施工させていただいて以来
日頃のお手入れ と 定期的なメンテナンス で
ティーズとご一緒にいい状態を維持していただいていましたが
今回は残念なことに、事故に遭われてしまったようです ![]()
![]()
![]()
![]()



今回はこちらの 板金塗装修理 に合わせて ![]()
![]()
![]()
コーティングの部分施工ではなく
そろそろダメージが増えてきたということで
その他の部分も含めて ティーズクリアーコーティング の
スペシャルメンテナンス をご依頼いただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
板金塗装修理
まずは 板金塗装修理 から ![]()
![]()
![]()






バッチリです ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ティーズの 板金塗装修理 は・・・・・
技術の確かな提携先への外注となりますが
修理後は必ず 特殊照明 を配置したコーティングブース内において
厳しい 仕上がりチェック をするのはもちろん
修理部分の 磨き直し をキッチリ行っていますので
車屋さんのようにただ単に外注に出している塗装修理とは
クオリティーが違います ![]()
![]()
![]()
キレイな仕上がりの 板金塗装修理 をご検討中の方は
是非、広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね(^^)/
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
特殊照明 を配置したコーティングブース内において
板金塗装修理 箇所の 仕上がりチェック と
その他の部分も 塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()







板金塗装修理 後は一定期間をおいて
ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^_^)/
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車 から取り掛かります(^_^)/~


プロの洗車 と 素人さんの洗車 の違いを
ティーズのお客様はしっかりと理解されてますね(^_-)-☆
下地処理 磨き前の下処理
続いては 板金塗装修理 部分の 磨き前の下処理 ですが
その他の部分は コーティングメンテナンス を兼ねて行います!(^^)!

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使ってボディを傷めることなく
分解除去クリーニング していきます ![]()
![]()

特殊溶剤 に反応して浮き上がってきた不純物を ![]()
![]()
![]()

ボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去クリーニング

このような隙間の汚れは ![]()
![]()
![]()
日頃のお手入れ では、なかなかキレイに出来ませんが・・・・・

特殊溶剤 を使って ![]()
![]()
![]()

スッキリと ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


ボディ全体を細部に至るまでキッチリクリーニングを行いました(*^^)v
下地処理 ボディ磨き
次の工程は ボディ磨き です٩( ”ω” )و
本来であれば ティーズクリアーコーティング ならではの
メリットを生かした クリアー補充 のみで行きたいところでしたが
残念ながら今回のボディの場合は、研磨処理の必要な状態です(-ω-)/
当然 塗装修理 した部分の 磨き直し も含めて
いつもの研磨工法で進めていきますよ~~~(^o^)丿






まずは 板金塗装修理 部分の
磨き直し を見ていただきましょう(‘◇’)ゞ

磨き直し 前 ![]()
![]()
![]()


磨き直し 後です ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
一般的な 塗装屋さんの磨き仕上げ の場合
磨き跡 や 洗車キズ 等が残っていることが多いのですが
ティーズの提携先は、その研磨も上手な方だと思います ![]()
![]()
それでもティーズが行っている研磨は
塗装屋さんの研磨とは、まったく別物です(ー_ー)!!
塗装に極力負担を掛けずにツヤ・光沢を引き出すことが出来る
研磨技術 の違い・・・・・ですね(^_-)-☆
塗装修理箇所以外の ボディ磨き を行った
ビフォー ➡ アフター もご覧いただきましょう(^^)/~~~





バッチリよみがえっているのがわかりますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ティーズの ボディ磨き はこれらのように ![]()
![]()
![]()
ただ単に磨いてキズ等を消しているだけではなく
塗装膜厚計 や 光沢計 等を用いた
塗装を数値化した研磨 によって
塗装膜厚を極力薄くせずに
如何に塗装を温存するか・・・を考慮しながら
ツヤ・光沢を引き出しています ![]()
![]()


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
106ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
63ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
105ミクロン
わずか1ミクロンしか磨いていませんが・・・・・

光沢計の数値は ![]()
![]()
83まで上がっています ![]()
![]()
![]()

コーティングの仕上がりは下地処理で決まる
・・・・・ということが、これらを見れば ![]()
![]()
![]()
ご理解いただけると思います(^_-)
この ボディ磨き で全体を磨いたら 下地処理 までが終了し
ここからやっとコーティングに取り掛かります(@^^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
ベースコート を クリアー補充 していきます(@^^)/~~~


深みを増して変化していますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()








下地処理 とこの ベースコート によって
他にはない 圧倒的なヌレツヤ感 が生まれます(^v^)
しかも
これで終わりではありません ![]()
ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます($・・)/~~~
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV






コーティング施工後は、ヒーター乾燥です ![]()
![]()
![]()





あとは細部まで仕上げを行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()












ヌレツヤMINI☆復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 相変わらずいい仕上がりで、とても満足です
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回の事故は災難でしたが、お客様にはティーズがついています(^O^)/
何度でもこの状態に復元させていただきますので、ご安心下さいね(^_-)-☆
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
ティーズの各種 カーディテイリングサービス は
すべて クォリティー重視 で取り組んでいます ![]()
![]()
板金塗装修理 カーコーティング のことなら
広島市安佐南区のティーズにご相談下さ~~~い\(^o^)/
板金塗装修理
コーティング ティーズクリアーコーティング














