アウディ A4 ![]()
![]()

コーティング説明 をお聞きいただいた結果
ティーズクリアーコーティング と
ガラス撥水コーティング をご依頼いただきました ![]()
![]()
![]()
![]()
ありがとうございま~~~す(^人^)(^人^)(^人^)
ご予約いただいてから4ヶ月弱お待ちいただいて再入庫 ![]()
![]()
まずは ガラス撥水コーティング から取り掛かります ![]()
![]()
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング

キッチリ養生したら
ガラス研磨 で 不純物を研磨除去 して
シミや汚れのない
クリアなガラス
にしていきます!(^^)!

特殊溶剤 とサンダーやポリッシャー等の
研磨機材 を使ってガラスを磨いた後 ![]()
![]()
![]()

水を吹き掛けてみると ![]()
![]()
![]()

ガラス研磨 を行った部分は ![]()
![]()
![]()
水が 親水状態 で流れ落ちているのがわかります(^_^)v
不純物がなくなっている証ですね(^_-)-☆

残りの部分も細部までキッチリ磨いて ![]()
![]()
![]()

キレイになりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

フロントドアガラスも ガラス研磨 を行って ![]()
![]()
![]()

水を掛けてみると ![]()
![]()
![]()

この通り ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


バッチリです ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

リアドアガラス ![]()
![]()
![]()


研磨を行っていない部分を見ればわかると思いますが ![]()
![]()
![]()
これら不純物の上にコーティングをしても
密着がいいはずもなく、耐久性や性能に影響があるのは
誰が見ても明白です(ー_ー)!!
ただ単に塗るだけのコーティングと
キッチリ 下地処理 をした上で
施工するコーティングは別物だということですね ![]()




クォーターガラスも細部までキッチリ磨きました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()




リアガラスもスッキリです ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
全面ガラスをキッチリ磨いてスッピン状態にしたら
ガラス撥水コーティング を施工していきます(^^)/~~~






コーティング施工後はヒーター乾燥です ![]()
![]()
![]()





ガラス撥水コーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()









バッチリキレイになりました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
それだけでなく・・・・・



しっかりと 撥水被膜 も形成されて 防汚性がUP していますので
今後は ガラスのお手入れが楽になります ね(^_-)-☆
ガラス撥水コーティング を施工することで
キレイなガラス
を維持しやすくなります ![]()
![]()
愛車の大きな面積を占めるガラス部分ですので
もはや必須アイテムと言っていいと思いますよ~~~(^^)v
興味のある方は是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~(^O^)/
part2 ブログ ➡ https://wp.me/p7hbZS-q8H へ続く・・・・
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング










