コーティング ティーズクリアーコーティング
モールラッピングフィルム と カープロテクションフィルム
が終わった メルセデスベンツ A45 ![]()
![]()
続いてボディをキレイにしていきますヽ(^o^)丿

ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
一見キレイに見えているパール色のボディですが
特殊照明 を配置したコーティングブース内で
ボディチェック をしてみると・・・・・





ダメージがしっかりと確認出来ますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
固い
とか ゴツい
とか 強い
的な謳い文句の
ガラスコーティングを施工しても
キズも付けばシミも付着します ![]()
![]()
![]()
皆さん 誇大広告 に騙されないように気を付けましょう(ー_ー)!!



塗装膜厚計 や 光沢計 を用いてボディ状態をしっかりと確認したら
早速、作業に取り掛かります٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車 から(^_^)/~


プロならではの洗車 は
車屋さんやガソリンスタンドで行っている洗車とは、まったく別物です(-ω-)/
ティーズの 洗車教室 を受けていただいたお客様であれば
この意味はお分かりですね(^_-)-☆
下地処理 磨き前の下処理
続いては 磨き前の下処理 に取り掛かります(^_^)/

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます(^o^)丿

洗車が終わってキレイに見えるボディですが ![]()
![]()
![]()
こちらに 特殊溶剤 をはわせると・・・・・

見えていなかった不純物が浮き上がってきましたので ![]()
![]()
![]()

ボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去 しました(^_^)v

不純物を ![]()
![]()
![]()

分解除去 ![]()
![]()
![]()
![]()

エンブレム周りは汚れが溜まりやすい部分ですが ![]()
![]()
![]()


このようにスッキリと ![]()
![]()
![]()
![]()

給油口の部分も ![]()
![]()
![]()


キレイになりました ![]()
![]()
![]()
![]()

こういったところは ![]()
![]()
![]()
日頃のお手入れ では、なかなか手が届かない部分ですが・・・・・


バッチリです ![]()
![]()
![]()
![]()
こんな感じでボディ全体を細部に至るまでクリーニングを行いました>^_^<
下地処理 ボディ磨き
次は ボディ磨き に取り掛かります(^^ゞ
塗装に極力負担を掛けない、いつもの研磨工法で進めていきます ![]()
![]()






ボディ磨き の ビフォー➡ アフター を見ていただきましょう(^^)/~~~







この ボディ磨き を含む 下地処理 次第で ![]()
![]()
![]()
コーティングの仕上がりが決まる という意味が
十分に伝わるんじゃないでしょうか(^v^)


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
92.3ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
63ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
91.1ミクロンと
わずか1.2ミクロンの磨きにも関わらず・・・・・

光沢計の数値は ![]()
![]()
82まで上がっています(^^)v

ティーズの ボディ磨き はこれらのように ![]()
![]()
![]()
ただ単にキズを消すだけでなく、如何に塗装膜厚を薄くすることなく
塗装のツヤ・光沢を引き出すか・・・・・を常に考慮しながら磨くことによって
コーティングの土台となる塗装をより良い状態にしています(”◇”)ゞ
ボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了(^^)
コーティングに取り掛かります(・ω・)ノ
ティーズクリアーコーティング ベースコートSUP
特殊な研磨技術使って1層目のベースコートを
クリアー補充 していきます(@^^)/~~~


光沢計の数値が更に上がり ![]()
![]()
![]()

深みを増して変化しています ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







下地処理 とこの ベースコート によって
ティーズクリアーコーティング の最大の特徴である
圧倒的なヌレツヤ感 が生まれます(^v^)
しかも・・・・・
ここから更に2層のコーティングをトップコートするワケですから
更にいい状態になるのは言うまでもありません( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV




未塗装部分は専用コーティングを施工します($・・)/~~~


コーティング施工が終わったら、カーボンヒーターを使って
1パネル毎温度管理しながら乾燥処理を行います(^^)/~~~







光沢計の数値が更に更にUP ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あとは細部まで丁寧に仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()












あのキズだらけだったボディが・・・・・
ヌレツヤ☆A45に大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも 『 お~~~スゴいですね~~~
』と
大変喜んでいただきましたが・・・・・
コーティング施工後、納車して間もなく転勤されてしまうことになり
アフターフォロー が出来なくなってしまったことが非常~~~に残念です ![]()
転勤されるお近くの技術のあるカーディテイラーをご紹介させていただき
アフターをお願いしておきましたので大丈夫だと思いますが
何かありましたら、いつでもご連絡下さいね(^_-)-☆
今回はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
また広島に来られることがありましたら
是非、お立ち寄り下さ~~~い\(^o^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング










