コーティングメンテナンス 通常メンテナンス
ど~も ぎっちゅです。
本日ご紹介するのは トヨタ C-HR の
コーティング後のアフターフォロー の一環である
コーティングメンテナンス のご紹介です。



昨年の10月に ティーズクリアーコーティング を施工させて頂いて
今回が3回目のメンテナンス作業となります。
日頃のお手入れ はご自分でされていますが
やはり洗車だけでは落とす事の出来ない
鉄粉やスケールなどの不純物の付着は避けては通れません。
プロならではの 定期的なメンテナンス は欠かせませんね ![]()
![]()
![]()
では 通常メンテナンス
早速、いつもの 純水洗車 からスタートです。


純水洗車 が終了しましたら、ボディの状態を確認しながら
洗車では落とせない汚れや鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 していきます。

普段のお手入れではなかなか手の届かない
細部のクリーニングもしっかりと行います。


エンブレム廻りの細かい隙間や・・・![]()
![]()

ドアハンドルの隙間・・・![]()
![]()
![]()
![]()

給油口の中もキッチリと・・・![]()
![]()
![]()
![]()


ドアを開けた内側の部分も徹底的にクリーニングを行います・・・![]()
![]()
![]()
![]()
ボディ全体のクリーニングを終えたら
専用のメンテナンスコート剤を施工して 防汚性をUP させ
最後に 車内清掃 をしたら
通常メンテナンス 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()


特に雨の日が多い今の梅雨時期には
『 せっかく洗車してもまた濡れてしまうから・・・』と
お手入れのタイミングを伸ばしてしまいがちですが
汚れた状態を放っておくと、ダメージの原因になってしまいます![]()
洗わなくていい夢のようなコーティングはありませんので
やはり 日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス は
絶対に欠かせませんね(ー_ー)!!
コーティングをご検討中の方・・・・・
ティーズでは、普通のコーティング業者ではなかなか取り組めないような
充実した内容のアフターサポート を行っております。
また普段のお手入れ方法も、しっかりとお伝えさせて頂いており
オーナー様とティーズがしっかりとタッグを組んで
愛車のキレイ のお手伝いをさせて頂いております。
コーティングはかけて終わりではなく、そこからが始まり です ![]()
詳しい内容については コーティング説明 にて
詳しく、わかりやすくご案内しております。
是非、ご相談ください。
by ぎっちゅ
コーティングメンテナンス 通常メンテナンス










