コーティング ティーズクリアーコーティング
ホンダ オデッセイ ![]()
![]()
続いては、ボディをキレイにしていきます(^^ゞ

ティーズクリアーコーティング を施工させていただいて以来
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
いい状態をキープしていただいていましたが
今回の 板金塗装修理 に伴い、キャンペーンでお得な割引もあったことから
スペシャルメンテナンス をご依頼いただきました(^^♪
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは 特殊照明 を多数配置した
まさに 誤魔化しの効かないブース内 において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も使用しながら
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()





コーティング施工後、数年経過していますので



多少のダメージはありますが ![]()
![]()
![]()
バッチリ仕上げて喜んでいただきましょうヽ(^。^)ノ
下地処理 純水洗車
純水装置で不純物をろ過した純水を使用して
純水洗車 を行っていきます(^o^)丿


下地処理 磨き前の下処理
続いては 磨き前の下処理
洗車では落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 していきます($・・)/~~~




鉄粉やスケールが付着しているボディに ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 をはわせて不純物を浮き上がらせて

分解除去 ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

こちらは特に 鉄粉 がヒドいですが ![]()
![]()
![]()

トラップ粘土等を使用してボディを傷めることなく

キレイにしています(^_^)v

普段のお手入れが行き届かない部分も ![]()
![]()
![]()

スッキリです(*^^)v



パッ・・・っと見キレイなボディでも
不純物はこんなに付着しています ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このクリーニング工程は欠かせませんね(^_-)-☆
下地処理 ボディ磨き
ボディをスッピン状態にしたら、次は ボディ磨き ![]()
いつも研磨工法で進めて参ります!(^^)!






ビフォー ➡ アフターを見ていただきましょう(^^)/~~~











ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
111ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
80ですが


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
110ミクロン
たった1ミクロン磨いただけですが

光沢計の数値は ![]()
![]()
確実にUPしています(^^)/

これが塗装膜厚を極力薄くしない ティーズの磨き です(^v^)
ボディ全体を磨き上げて、塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出したら
下地処理 は完了~~~ヽ(^o^)丿
こっからやっとコーティングに取り掛かります(=゚ω゚)ノ
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます($・・)/~~~


光沢計の数値はが更に上がりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

これが ![]()
![]()
ヌレツヤ感 の元です( ̄▽ ̄)
こんな感じでボディ全体を クリアー補充 していきます(@^^)/~~~





トップコート ガラスコーティングUB & 防汚性UPコーティングSV
ベースコートが終わったら、ここから更に2層コーティングしていきます(”◇”)ゞ
ガラスコーティング UB で防御被膜を作り
防汚性UPコーティング SV とトップコート(=゚ω゚)ノ






コーティング施工後は
カーボンヒーターを使ってしっかりと乾燥処理を行っていきます(^^)/





光沢が更に更に上がりましたね ![]()
![]()
あとは細部まで丁寧に仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()











よりヌレツヤ感を増して復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 うわ~~~スゴいッスね~~~
またまたキレイになってうれしいです
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
これまで同様、アフターフォローはバッチリお任せ下さい(^^ゞ
今後とも末永~~~いお付き合いの程
宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング










