コーティング ティーズクリアーコーティング
スズキ ジムニー ![]()
![]()

お隣は島根県よりご来店いただき
各種 コーティング説明 をお聞きいただいた結果
当初は ガラスコーティング GH coat を
ご依頼いただいていましたが・・・・・
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
特殊照明 を多数配置したコーティングブース内において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類も使用しながら
細部まで ボディチェック を行っていくと・・・・・





こちらのブログでも何度も書いている通り
新車はキレイ・・・が当たり前ではありません ![]()
・・・・・ということが、よ~~~くわかるボディ状態でした(◎_◎;)







スズキの販売店でもあるティーズが知る限り
この当時のジムニーの納期は、最低でも1年以上待ち状態でしたが
このお車は、なんと1ヶ月程度で納車((((oノ´3`)ノ((((oノ´3`)ノ((((oノ´3`)ノ
在庫車の可能性は大ですね(/ω\)(/ω\)(/ω\)
見てわかる通り、ボディ状態が非常に悪いのは言うまでもありませんが
それでも新車は新車です ![]()
![]()
ティーズでは、こういったケースを避けるアドバイスも
コーティング説明 で行っています ![]()
新車をご購入される方は、是非ご相談下さいね(^_^)/
今回はそのアドバイスが間に合わなかったので
残念なボディ状態でのご入庫となってしまいました(~_~;)(~_~;)(~_~;)
ボディ磨き の予算と塗装膜厚を考慮して、お客様とご相談した結果
ティーズクリアーコーティング に変更となりました(ー_ー)!!
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車 で汚れを優しく洗い流していきます(^_^)/~


シミも多く付着していたので・・・・・

次の工程で落としやすくするためにひと手間(^_-)
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理

洗車では落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 していきます(^o^)丿

洗車後で一見キレイに見えるボディでも ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 に反応して不純物が浮き上がって来ますので ![]()
![]()
![]()

ボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去

未塗装部分もパッ・・・っと見キレイですが![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 を使って ![]()
![]()
![]()

目に見えない不純物を浮き上がらせて ![]()
![]()
![]()

分解除去 してキレイにクリーニング(^_^)v

給油口の中も ![]()
![]()
![]()

キレイになりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


この他も細部に至るまでキレイにクリーニングを行いました!(^^)!

新車でも不純物の付着はありますので
この工程は欠かせないということがわかりますね(^_-)-☆
下地処理 ボディ磨き
続いて ボディ磨き に取り掛かります(^^ゞ
既にダメージを受けてしまっているボディを
塗装膜厚を極力薄くしない、いつもの 研磨工法 で進めて参ります٩( ”ω” )و






ビフォー ➡ アフターで研磨前後の変化をご覧下さい(^^)/~~~





ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
98ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
72ですが


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
97ミクロンと
わずか1ミクロンの磨きで

光沢計の数値は ![]()
![]()
80までUPしました(*^^)v

これが ティーズの磨き です(^v^)
コーティングの土台となる塗装の膜厚を考えることなく
むやみやたらにグリングリン磨いて塗装を薄くすると
今後、よりダメージを受けやすくなります ![]()
![]()
![]()
プロにコーティングを依頼する意味は
経験や技術を駆使して行う
これら 下地処理 にあると言ってもいいのではないでしょうか ![]()
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
1層目のベースコートを クリアー補充 してボディを保護していきます(^^)/



光沢計の数値も更に上がり ![]()
![]()
より深みを増しています ![]()
![]()









下地処理 とこの ベースコート によって ![]()
![]()
![]()
他にはない ヌレツヤ感 を生み出します ![]()
![]()
しかもこれで終わりではなく
ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます>^_^<
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV







未塗装部分は ![]()
![]()
専用コーティングを施工(‘ω’)ノ
コーティング施工後は、カーボンヒーターを使用して
1パネル毎温度管理しながら乾燥処理を行って
コーティングを乾燥・強化していきます(@^^)/~~~






光沢が更に更に上がってますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
仕上げ作業を丁寧に行った後
コーティングしておいたルーフキャリアを元通りに取り付けて
最終チェックを行ったら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()











あのキズだらけだったボディが
ヌレツヤボディに大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 スゴいですね
外に出したくないです ![]()
見違えました
』と大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
この度はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後は何度もお伝えしました通り
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
このいい状態をティーズとご一緒に維持していきましょう\(^o^)/
気になること等ありましたら
いつでもご相談、お待ちしておりま~~~す(^.^)/~~~
コーティング ティーズクリアーコーティング










