コーティング ティーズクリアーコーティング
ホイールコーティング と ガラス撥水コーティング
が終わった MINIクーパー 

続いては ティーズクリアーコーティング に取り掛かります(^_^)/
まずはボディの状態を確認していきます 


ボディチェック 特殊照明

新車はキレイが当たり前・・・・・ではありません 


太陽光の下で一見キレイに見えるボディでも・・・・・





見える環境 で見れば新車でも
塗装不良・磨き跡・洗車キズ・シミ 等々・・・・・
大なり小なりあるものです(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
それを如何に把握出来るか・・・・・は
見える環境 であるかどうかが非常に重要なのは言うまでもありません(-ω-)/



塗膜計や光沢計等も使用して、しっかりとボディの状態を把握した上で
作業に取り掛かります!(^^)!
下地処理 純水洗車


純水装置により不純物をろ過した純水を使用した
安心・安全な 純水洗車 を行って汚れを洗い流します(^_^)/~
下地処理 磨き前の下処理
洗車が終わったら、次は 磨き前の下処理



洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 いていきます(=゚ω゚)ノ







洗車して塗るだけのコーティングの場合
これらの 

 不純物の上にコーティングしていることになります(~_~;)
 不純物の上にコーティングしていることになります(~_~;)

ナンバープレートも取り外して、その裏までキレイにしていきます(*^^)v



『 ここまでヤル  』とよくお客様から言われます(;^_^A(;^_^A(;^_^A
 』とよくお客様から言われます(;^_^A(;^_^A(;^_^A

ボディ全体の不純物を除去したら、次は ボディ磨き 
下地処理 ボディ磨き
むやみやたらにグリングリン磨く昔ながらの磨き方ではなく
今後の 愛車のキレイ にとって最善の方法を考慮した
塗装に優しい ボディ磨き で進めて参ります٩( ”ω” )و





半分磨いた違いをご覧下さいヽ(^o^)丿




これが ティーズの磨き です(*^^)v

ボディ磨き 前の塗装膜厚は 

 106ミクロン
 106ミクロン

光沢計の数値は 

 69と非常に低い数値ですが
 69と非常に低い数値ですが


ボディ磨き 後の塗装膜厚は 

 105ミクロン
 105ミクロン
わずか1ミクロンの磨きで

光沢は 

 83まで上がっているのがわかります(^^)v
 83まで上がっているのがわかります(^^)v

これが 塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出す研磨工法 です\(^o^)/
ボディ全体を磨いたら 下地処理 は終了(^o^)丿
ここからやっとコーティングに取り掛かります(^.^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコートSUP
まずは1層目のベースコートを
特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます(@^^)/~~~








この段階で更深みを増して変化しました(^○^)


数値で見てもこの通り 





ボディをベースコートで保護したら
ここから更に2層トップコートをコーティングしていきます($・・)/~~~
ガラスコーティング UB & 防汚性UPコーティング SV





ガラスコーティング UB で防御被膜を作り
防汚性UPコーティング SV でしっかりと防汚性を上げます(^^♪



未塗装部分も専用のコーティングでしっかり保護 








カーボンヒーターを使用してしっかりとコーティング乾燥を行い
あとは細部まで丁寧に仕上げたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す 


















新車でも変わります( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)( ̄▽ ̄)
圧倒的な膜厚感&ヌレツヤ感をまとって
大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 ピカピカですね  変わりました
 変わりました  ありがとうございます
 ありがとうございます  』
 』
と大変喜んでいただきました~~~ 



今回は災難に遭われて大変でしたね(-_-;)(-_-;)(-_-;)
ティーズに出来ることは
愛車のキレイをサポート することくらいしかありませんが
スタッフが一生懸命取り組ませていただきますので
前車同様、今後とも宜しくお願い致しますm(__)m
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
コーティング ティーズクリアーコーティング
 
             
       
  
  
  
  









