コーティング ティーズクリアーコーティング
BMW Z4 ![]()
![]()
ティーズクリアーコーティング に取り掛かります!(^^)!

ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
普通~~~に見れば十分キレイなのに
『 何故スペシャルメンテンスを
』と思われるかもしれませんが
特殊照明 を配置した 誤魔化しの効かない見える環境 下で
ボディチェック を行ってみると・・・・・



ご覧の通りです ![]()
![]()
(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
今回はこのダメージがヒドくなる前にケアしておこうということで
スペシャルメンテナンス となった次第です(^^)/



塗装膜厚計 や 光沢計 も使ってしっかりとボディ状態を把握したら
早速、作業に取り掛かります(^_^)/
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車 から(^_^)/~


プロならではの 気配り洗車 は、非常に手間暇の掛かる工程で
10~15分で終わるような簡易洗車とは、まったく別物です(ー_ー)!!
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます(^o^)丿

洗車後で一見キレイに見えるボディですが ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 に反応して不純物が浮き上がってきましたので ![]()
![]()
![]()

ボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去 しました(^.^)

不純物を ![]()
![]()
![]()

分解除去 です ![]()
![]()
![]()
![]()



ボディ全体を細部までクリーニングを行いました(”◇”)ゞ
下地処理 ボディ磨き
クリアー補充 で リカバリー するのが理想ではありますが
今回は ボディ磨き が必要な部分が多かったため
塗装に極力負担を掛けない研磨で進めて参りますヽ(^。^)ノ






ビフォー ➡ アフターを見ていただきましょう(^^)/~~~








ティーズの ボディ磨き は、ただ単にキズを消すだけでなく
如何に塗装に負担を掛けないか・・・・・を常に考慮して磨いています(^_^)v


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
160ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
76
やはりコーティングを施工しているボディですので、少し数値は高めです ![]()


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
159ミクロンと
1ミクロンだけの磨きで・・・・・

光沢が ![]()
![]()
81までUP(*^^)v

やはり磨きを入れるとグッとツヤ感がUPしますね( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)
下地処理 が終わったら、次はコーティングです(^^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコート5LAYER
まずは1層目のベースコートを
特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます(@^^)/~~~


光沢が更に上がり ![]()
![]()
![]()

深みを増して変化しています ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







ベースコートでボディ全体を保護したら
ここから更に4層のコーティングをトップコートしていきますv(^_^)v
トップコート 4層 G&G
2層目 ガラスコーティング
3層目 水性クリア
4層目 ガラスコーティング
5層目 防汚性UPコーティング 高純度フッ素 β







コーティングが終わったら、しっかりとヒーター乾燥($・・)/~~~








光沢がまたまたUP ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
細部まで丁寧に仕上げた後、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()















とても10年以上経過している車には見えません ![]()
![]()
![]()
![]()
ヌレツヤZ4☆復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 バッチリです
またよみがえりましたね
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後もこれまで同様、バッチリサポートさせていただきます(^^ゞ
末永く宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング










