カーコーティング ティーズクリアーコーティング
ダイハツ コペン ![]()
![]()

以前 ガラス撥水コーティング や
ヘッドライトリペア を施工させていただいたお客様より
ティーズクリアーコーティング をご依頼いただきました ![]()
![]()
![]()
![]()
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
特殊照明 を配置したコーティングブース内において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()





長年、蓄積されたダメージがかなりヒドい状態です ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()



完璧を求めれば 塗装修理 した方がいい状態ですが
お客様とご相談させていただいた結果
出来る限りの処理で進めていくことになりました(”◇”)ゞ
下地処理 純水洗車
まずは 純水洗車
足回りの洗浄 から取り掛かります(^_^)/~


続いてボディの 純水洗車 です(^_^)/~


我々プロが行っている 洗車方法 をレクチャーしましたので
今後は ボディに優しい洗車 でお手入れが出来ますね(^_-)-☆
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理 の工程です(‘◇’)ゞ

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます ![]()
![]()

洗車 では落とすことが出来ない不純物がこのように ![]()
![]()
![]()
特殊溶剤 によって浮き上がってきましたので・・・・・

分解除去クリーニング してキレイにしました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

ウォッシャーノズルを外した部分も ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 でこの通り ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

日頃のお手入れ ではこういった細部の汚れも溜まりガチですが ![]()
![]()
![]()


スッキリとこのように ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()


エンブレム周りにも汚れが溜まっていますが ![]()
![]()
![]()



バッチリです ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この他にも・・・・・

ナンバープレートの裏側や ![]()
![]()
![]()

給油口の中 ![]()
![]()
![]()

インナー部分 ![]()
![]()
等々・・・・・
細部に至るまでキッチリクリーニングを行うと・・・・・

こんなに汚れたタオルが何枚も出ました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
愛車のキレイ を維持していくためには
洗車 だけでは無理だということが
これらを見れば ![]()
![]()
よ~~~くわかりますね ![]()
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングの次は ボディ磨き です!(^^)!
かなりのダメージがあるボディ状態を考えると
キズを消すことに重点を置くよりも
今後の 愛車のキレイ を如何に維持していくか
・・・・・を一番に考慮した処理をする方がベストと判断しました(^_^)/
いつもの 塗装を数値化した研磨 で
ツヤ・光沢を引き出していきます!(^^)!








ボディ磨き の ビフォー ➡ アフター をご覧下さい(=゚ω゚)ノ








深~~~いダメージは残りますが、なんとかここまで ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ティーズの 塗装を数値化した研磨 は
塗装膜厚計 や 光沢計 を使用しながら
コーティングの土台となる塗装を如何に温存するか・・・・・を
常に考慮した ボディ磨き です!(^^)!


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
145ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
なんと
27しかありません( ̄▽ ̄;)
ダメージが数字に表れてますね(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
144ミクロン
これ以上の研磨を行っても今後の為にならないので
1ミクロンのみの磨きにあえて留めました(ー_ー)!!

それでも光沢計の数値は ![]()
![]()
81まで上がっています ![]()
![]()
![]()

浅めの研磨でもここまで変わりました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ボディ全体の研磨が終わったら 下地処理 までが終了し
ここからやっとコーティングに取り掛かります(@^^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
まずは1層目の ベースコート を
特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます(”ω”)ノ






ヌレツヤ感 の元となる ベースコート で
ボディ全体を保護したら ![]()
![]()
![]()
ここから更に2層のコーティングをトップコートしていきます($・・)/~~~
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV




コーティング施工後は、カーボンヒーターを使って
1パネル毎温度管理しながら乾燥処理をしていきます ![]()
![]()
![]()






あとは細部まで仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()












あのグリングリン状態だったボディが
ヌレツヤボディに大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 ありがとうございます
別の車になったかのような変化で、とても満足です
』 と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
ガラス撥水コーティング・ヘッドライトリペア に引き続き
ティーズクリアーコーティング もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後は 日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
ティーズとご一緒に 愛車のキレイ を維持していきましょう\(^o^)/
しっかりとサポートさせていただきますので
今後とも末永~~~いお付き合いの程
よろしくお願いいたしま~~~す ![]()
![]()
![]()
コーティングをご検討中の方
まずは コーティング説明 をお聞き下さい 👂
◎ コーティング業者の選び方
◎ どうしてコーティングで失敗していたのか
◎ コーティング施工後のアフターの重要性
◎ コーティングの正しい情報 等々・・・・・
たったの2~3時間 で
一般の方が通常では知ることの出来ない情報を
た~~~くさん得る事が出来ますよん ![]()
![]()
![]()
担当者が不在のこともありますので
事前にご予約の上で、しっかりとお時間を取って
広島市安佐南区のティーズにご来店下さいね~~~(^O^)/
各種SNSをしっかり読んでおいていただくと
よりスムーズに説明が進みますので
是非、ご覧いただければと思いま~~~す(^O^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング












