板金塗装修理 コーティング ティーズクリアーコーティング

トヨタ ヴォクシー 

ティーズクリアーコーティング を施工させていただいているお車ですが




ぶつけてしまわれたようです 

 (/ω\)(/ω\)(/ω\)
(/ω\)(/ω\)(/ω\)
今回は 板金塗装修理 だけでなく
ボディ状態もダメージが増えてきたことから
ティーズクリアーコーティング の スペシャルメンテナンス も
あわせてご依頼いただきました~~~ 



板金塗装修理
まずは 板金塗装修理 から 








ティーズの 板金塗装修理 は、ただ単に外注に出すだけでなく
特殊照明 下での厳しい 仕上がりチェック をした上で
必ず修理部分の 磨き直し を行っています 


塗装屋さんの磨き仕上げ と
ティーズが行っている ボディ磨き は違います(-ω-)/
クオリティの高い研磨を行うことによって
バフ目等の磨き跡を消すのはもちろん
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出すことが出来るので
車屋さんが外注に出している仕上がりとは
まったく別物になるワケです(ー_ー)!!
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
特殊照明 を配置したコーティングブース内で
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を使用しながら
塗装修理 の仕上がりチェックはもちろん
ボディ全体のチェックも行っていきます 









塗装修理 部分を除き
その他の部分は 補充メンテナンス でいきたいところですが
これらのダメージから判断すると
少し手を加えないといけない状態です(・ω・)ノ
バッチリキレイにしていきましょう٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و٩( ”ω” )و
下地処理 純水洗車
はじめに 純水洗車 で汚れを洗い流していきますが
まずは 足回りの洗浄 から(^_^)/~


足回りの洗浄 が終わったら
次はボディの 純水洗車 です(^o^)丿


ボディにキズを付けることなく、優しく汚れを洗い流す
プロならではの洗車は、非常~~~に奥が深いですね(^_-)
詳しくは 洗車教室 でお伝えしています 


下地処理 磨き前の下処理
純水洗車 に引き続き
次は 磨き前の下処理 に取り掛かります(^^ゞ


洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使ってボディを傷めることなく
分解除去クリーニング していきます>^_^<

洗車が終わったボディに 

 特殊溶剤 を這わせると・・・・・
 特殊溶剤 を這わせると・・・・・

不純物が反応して浮き上がってきますので 



ボディを傷めることなく 

 分解除去 しています(^_^)v
 分解除去 しています(^_^)v

こちらも不純物を 



分解除去クリーニング 




洗車で落とせない不純物を 



優しく落としています 






ボディ全体を細部に至るまでキッチリクリーニングを行いました(”◇”)ゞ
下地処理 ボディ磨き
次の工程は ボディ磨き です!(^^)!
今回 板金塗装修理 した部分の 磨き直し だけでなく
その他の部分も少しダメージがありますので
いつもの研磨工法で塗装に優しく進めて参りますヽ(^o^)丿






ボディ磨き が如何に重要な工程なのか
ビフォー ➡ アフター をご覧いただければわかります(^^)/~~~




違いは歴然ですね 




しかもこの ボディ磨き は
ただ単にキズを消しているのではありません 

計器類を使用して塗装を数値化して行っています(=゚ω゚)ノ

ボディ磨き 前の塗装膜厚は 

 116ミクロン
 116ミクロン

光沢計の数値は 

 73ですが・・・・・
 73ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は 

 115ミクロン
 115ミクロン
たった1ミクロン磨いただけですが・・・・・

光沢計の数値は 

 82まで上がり・・・・・
 82まで上がり・・・・・

こんなに変化しています 





この ボディ磨き で全体を磨いたら 下地処理 が終わり
ここからやっとコーティング施工ですヽ(^。^)ノ
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
まずは1層目のベースコートを特殊な研磨技術で クリアー補充


光沢計の数値は 

 87まで上がり・・・・・
 87まで上がり・・・・・

より深みを増して変化していますね 



下地処理 とこの ベースコート で
圧倒的なヌレツヤ感 が生まれます 







ボディ全体をベースコートで保護したら
ここから更に2層のコーティングを施工しますヾ(≧▽≦)ノ
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV





全てのコーティングが終わったら
カーボンヒーターで乾燥処理です 








光沢計の数値が更に更にUPしましたね(^_-)-☆
仕上げも丁寧に行った後、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す 













ヌレツヤ☆ヴォクシー復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 キレイに直って良かったです  』と
 』と
大変喜んでいただきました~~~ 



事故は災難でしたが、お客様にはティーズが付いています 

何度でもこの状態に戻すことが可能ですので、ご安心を(*^^)v
今後も 日頃のお手入れ だけでなく
我々プロによる 定期的なメンテナンス で
このいい状態をキープしていきましょう(^O^)/
ご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
板金塗装修理
コーティング ティーズクリアーコーティング
 
             
       
  
  
  
  










