ガラス撥水コーティング ティーズクリアーコーティング
ど~も ぎっちゅです ![]()

ホンダ オデッセイ ![]()
![]()
ティーズクリアーコーティング を施工頂いてから約4年・・・・・
お客様の 日頃のお手入れ と
ティーズの コーティングメンテナンス によって
ご一緒に 愛車のキレイ を維持して頂いていましたが・・・・・
車屋さんに定期点検に出された際に
『 洗車をされてしまいました・・・
』とのご連絡 ![]()
お客様は車屋さんに点検等に出される度に
いつも洗車をしないように伝えていたそうなんですが
連絡ミスがあったようです(/ω\)(/ω\)(/ω\)
洗車被害 ですね(~_~;)(~_~;)(~_~;)
当初『 洗車機で洗った
』と言っていたらしいのですが
いつの間にか『 手洗い洗車です
』という内容に変わったようです ![]()
まあ、どっちにしてもボディは傷だらけ ![]()
![]()
![]()
・・・・・ということで今回は
車屋さんの負担でコーティングの再施工となりました(-ω-)/
ティーズの塗装に極力負担を掛けない工法で
バッチリよみがえらせていきますよ~~~ ![]()
![]()
ガラス研磨 ガラス撥水コーティング
コーティング施工の前に、以前よりご相談いただいていた
フロントガラスの ガラス撥水コーティング から取り掛かります(^_^)/~

不純物が焼き付いてしまっていて ![]()
![]()
![]()
特に雨の日の運転が見え難い状態です![]()
![]()
![]()
![]()
まずはこれらを ガラス研磨 でキレイにしていきます!(^^)!

特殊溶剤 とポリッシャー等を使用して
不純物を研磨除去していくと・・・![]()
![]()
![]()

スッキリとキレイになりましたね ![]()
![]()
![]()
![]()

吹き掛けた水も親水状態で流れ落ちています ![]()
![]()
![]()
![]()
残りの部分もキッチリ磨いて、隅々までしっかりと研磨を行ったら・・・・・

ガラス撥水コーティング を施工して ![]()
![]()
![]()

カーボンヒーターで乾燥処理を行えば・・・![]()
![]()
![]()

コロッコロにハジいて流れる
ガラス撥水コーティング の完成です ![]()
![]()
![]()
コーティング ティーズクリアーコーティング

引き続き ティーズクリアーコーティング の施工に取り掛かります ![]()
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは ボディチェック ![]()
![]()
![]()


屋外でも確認が出来るダメージが多数あります・・・![]()
![]()
![]()
これまで約4年間、このようなシミ汚れなどもまったくない
とてもいいボディ状態だったのに ![]()
![]()
![]()
車屋さんはいったいどんな洗車をしているのやら(/ω\)(/ω\)(/ω\)


特殊照明 があるコーティングブース内では
更に洗車傷等がしっかり確認出来ます![]()
![]()
(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)



塗装膜厚計 や 光沢計 を使用して
細かい塗装状況の把握も行いました ![]()
![]()
![]()
![]()
下地処理 純水洗車
ボディチェック が終わったら
純水洗車 で汚れを丁寧に洗い流していきます![]()


車屋さんもこういう洗車をしていれば・・・・・ね ![]()
![]()
![]()
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理 です ![]()
![]()

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます![]()

洗車が終わってキレイに見えるボディですが ・・・![]()
![]()
![]()
実は沢山の不純物が付着しています ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 に反応して浮き上がって来た不純物 ![]()
![]()
![]()

こちらをボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去 しました![]()



エンブレム廻りや給油口の内側などの細部の汚れは ![]()
![]()
![]()
一般の方にはなかなかキレイに出来ませんが
様々な 特殊溶剤 を使い分けて
プロならではの技術を駆使してクレンジング作業を行いました![]()
![]()
![]()

ルーフモールを取り外した部分も ![]()
![]()
![]()
このように真っ黒になっていましたので・・・・・


こちらも 特殊溶剤 を使用してピカピカにしておきました![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
※ 写真は右半分を処理したところです。

洗車後でもこんなに不純物の付着がありましたね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
下地処理 ボディ磨き
ボディのクリーニングが終わったら、次は ボディ磨き です![]()
極力、塗装膜厚を減らすことなく
ツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます![]()
![]()
![]()







ビフォー ➡ アフター をご覧いただきましょう![]()
![]()




ティーズの ボディ磨き は
ただ単にキズを消しているだけではありません ![]()
![]()
コーティングの土台となる塗装を常に考慮して取り組んでいます ![]()
![]()


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
113ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
75ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
112ミクロン
わずか1ミクロンのみの磨きにも関わらず・・・・・

光沢計の数値は ![]()
![]()
81まで上がっています![]()

このように ![]()
![]()
ティーズの ボディ磨き は
常に塗装に負担を掛けない工法で行っているワケです![]()
この ボディ磨き でボディ全体を磨いたら 下地処理 は完了![]()
ここからやっとコーティングに取り掛かります![]()
ティーズクリアーコーティング ベースコートSUP
まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます(^o^)丿


光沢計の数値が更に上がり ![]()
![]()
![]()

鮮やかなツヤ感へ変化しています ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()





ボディ全体をベースコートで保護しました(^^ゞ
続いてはトップコートを2層コーティングしていきます(@^^)/~~~
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV






全てのコーティングが終わったら、次は乾燥処理![]()
![]()
![]()








またまた光沢がUPしましたね ![]()
![]()
![]()
![]()
あとは細部まで丁寧に仕上げ作業を行い、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()











6年経過の車とは思えない
ヌレツヤ☆オデッセイに復活しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 またよみがえりましたね~~~ ![]()
色々とアドバイスもしてもらって、ありがとうございます
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
今回は災難でしたが、お客様にはティーズが付いています٩( ”ω” )و
何度でもこのいい状態に戻すことが出来ますので、ご安心下さい(^_-)
車屋さんには・・・・・・気を付けましょうね ![]()
![]()
次回のメンテナンスもお待ちしております(^^)/
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後とも末永~~~いお付き合いの程
宜しくお願い致しま~~~す\(^o^)/
by ぎっちゅ
コーティング ティーズクリアーコーティング










