コーティング ガラス系ポリマーコーティング S coat
マツダ アクセラ ![]()
![]()

各種 コーティング説明 をお聞きいただいた結果
ガラス系ポリマーコーティング S coat を
ご依頼いただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
ボディチェック 特殊照明
まずは 特殊照明 を多数配置したコーティングブース内において
塗膜計 や 光沢計 等の計器類も使用して
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()











ボディの状態をしっかりと把握したら作業開始です٩( ”ω” )و
下地処理 純水洗車
まずは純水装置によって不純物をろ過した純水を使用して
安心・安全な 純水洗車 を行っていきます(^_^)/~


下地処理 磨き前の下処理
続いては 磨き前の下処理 に(・ω・)ノ
洗車では落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去 していきます!(^^)!


洗車が終わって一見キレイに見えるボディですが ![]()
![]()
![]()

特殊溶剤 をはわせると

このように ![]()
![]()
不純物が浮き上がってきますので
これらをボディを傷めることなく 分解除去 して

このように ![]()
![]()
不純物のないキレイな状態にしています(^_^)v









ボディだけでなく、細部に至るまでクリーニングを行っています(^o^)丿













ボディに付着している不純物がこんなに ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ただ単に洗車してただ塗るだけのコーティングの場合は
これらのような不純物の上に
コーティングしているということです(/ω\)(/ω\)(/ω\)
どういうことか・・・・・・わかりますよね(;^_^A(;^_^A(;^_^A
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングが終わったら、次は ボディ磨き ![]()





ただでさえ薄~~~いマツダ車の塗装を考慮して
塗装膜厚を極力薄くしない、いつもの研磨工法で進めて参ります(^O^)/
ビフォー ➡ アフターをご覧いただきましょう(^.^)/~~~










ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
87.9ミクロン

光沢計の数値はなんと ![]()
![]()
![]()
36しかありません(◎_◎;)


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
86.7ミクロン

光沢は ![]()
![]()
81まで上がりました(^v^)


これが ![]()
![]()
塗装膜厚を極力薄くせずにキズを消し
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出す ティーズの磨き です(*^^)v
ボディ全体を磨いたら 下地処理 は終了(^^ゞ
コーティングに取り掛かります(・ω・)ノ
コーティング ガラス系ポリマーコーティング S coat
ガラス系ポリマーコーティング S coat を施工していきます(・ω・)ノ







あとは最終仕上げを丁寧に行ったら
ガラス系ポリマーコーティング S coat 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()










あのキズだらけだったボディが
いい~~~ツヤ感に生まれ変わりました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 まったく別物ですね
メチャメチャ変わりました ![]()
ありがとうございます
想像以上でした
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
喜んでいただいて何よりです(^^♪
このいい状態をキープするためには、何度もお伝えしました通り
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス が必要不可欠です ![]()
ティーズとご一緒に維持していきましょうヽ(^。^)ノ
ガラス系ポリマーコーティング S coat は
防御被膜のないタイプのコーティングですので
特にお手入れは優しく、優しく、お願いしま~~~す(^.^)
今回はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
コーティング ガラス系ポリマーコーティング S coat










