BMW M2 ![]()
![]()

リピーター様より
こちらのお車の乗り換えに伴い ![]()
![]()
![]()
ルーフラッピング剥がし と
ストーンガード貼り替え
ティーズクリアーコーティング を
ご依頼いただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
ありがとうございま~~~す(^人^)(^人^)(^人^)
3話に分けてご紹介させていただきます(^_^)/
カーラッピングフィルム ルーフラッピング剥がし
早速、元々ルーフ部分に貼ってあった
カーラッピングフィルム を剥がしていきますが
いつ、どのようなフィルムを、誰が貼っているのか
まったくわからない状況ですので
熱を加えながらボディを傷めないように
細心の注意を払いながら剥がしていきます!(^^)!




フィルムを剥がしてみると ![]()
![]()
![]()
かなり糊が残っている状態でした(/ω\)





これらを ![]()
![]()
特殊溶剤 を使って
ボディを傷めないように除去していきます>^_^<


結構な時間を要しましたね(^▽^;)

ステッカー類も ![]()
![]()
![]()
『 剥がしてほしい 』とのことでしたので・・・・・


丁寧に剥がしておきました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ルーフ部分も細部まで処理したら
ルーフラッピング剥がし
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()








カーラッピングフィルム は・・・・・
糊残りなく剥がせる というメリットがありますので
施工したフィルムに飽きたら、キレイに剥がして
また違うフィルムでラッピングすることも可能です(^_^)v
また、厚いフィルムを使用しておりますので
飛び石・鳥糞・木の樹液 等から
ボディを保護 することも出来ますね(^_-)-☆
ただし 粗悪なフィルムを使用 している場合や
フィルムの耐候年数を過ぎてしまった場合 は
今回のように フィルムの糊残り が発生したり
最悪のケースは 塗装を傷めてしまう こともありますので
注意が必要です ![]()
![]()
![]()
価格だけで施工を頼むのではなく
このあたりの説明を事前にしっかりとしてくれる施工業者に
施工を依頼することをおススメしま~~~す(^o^)/
気軽に 愛車をカスタマイズ 出来るアイテムとしてだけでなく
愛車の ボディの保護目的 にも役立つ
カーラッピングフィルム に興味のある方は
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~ ![]()
![]()
![]()
part2 ブログ ➡ https://wp.me/p7hbZS-vow
カープロテクションフィルム
ストーンガード の記事へ続く・・・・・
2022/4/26 19:00UP予定で~~~す(^^)/~~~
カーラッピングフィルム ルーフラッピング剥がし












