コーティング ティーズクリアーコーティング
トヨタ RAV4 アドベンチャーオフロードパッケージ ![]()
![]()

ティーズクリアーコーティング をに取り掛かります(^O^)/
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
まずは 特殊照明 を配置したコーティングブース内において
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック を行っていきます ![]()
![]()
![]()




しっかり見えますね~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これらを見れば、いつもティーズが言っている
新車はキレイ・・・が当たり前ではない ![]()
・・・・・ということがわかると思います(-ω-)/



誤魔化しの効かない見える環境 下でチェックすれば
新車でも 塗装不良・磨き跡・洗車キズ・シミ 等々が
しっかりと確認出来ます(◎_◎;)(◎_◎;)(◎_◎;)
見えるからキレイに出来るワケで
見えないところだと、そのままコーティング・・・・・となりますが
どちらがいいかは誰でもわかりますよね ![]()
コーティングは下地で決まります ![]()
![]()
![]()
下地処理 純水洗車
早速 純水洗車 から取り掛かりますが
足回りの洗浄 から(^_^)/~


続いてボディの 純水洗車 に取り掛かります(^_^)/~


洗車 は コーティングの基本 ですが
まともな洗車が出来ないところに、ちゃんとしたコーティング施工が
出来るはずが・・・・・な~~~い((((oノ´3`)ノ((((oノ´3`)ノ((((oノ´3`)ノ
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理 の工程です(^^ゞ


洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます ![]()
![]()

特殊溶剤 に反応した不純物を ![]()
![]()
![]()

ボディを傷めることなく ![]()
![]()
分解除去クリーニング

特殊溶剤 で浮き上がってきた不純物を ![]()
![]()
![]()

分解除去 してスッキリと ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()







給油口の中・モールの溝・エンブレム周り
ナンバープレートの裏側・インナー・ホイール等々
細部までキッチリとクリーニングを行いました(^^)v
下地処理 ボディ磨き
次は ボディ磨き の工程です!(^^)!
いつもの 塗装を数値化した研磨処理 で
新車の塗装を壊すことなく
ツヤ・光沢をしっかりと引き出していきますよ~~~٩( ”ω” )و







ボディ磨き をした違い・・・を見ていただきましょう(^^)/~~~



明らかにツヤ・光沢が変わっているのがわかりますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ビフォー ➡ アフター もご覧下さ~~~い(^^)/~~~




ティーズの ボディ磨き はこれらのように ![]()
![]()
![]()
ただ単に磨いてキズ等を消しているだけではなく
塗装膜厚計 や 光沢計 等を用いた
塗装を数値化した研磨 によって
塗装膜厚を極力薄くせずに
如何に塗装を温存するか・・・を考慮しながら
ツヤ・光沢を引き出しています ![]()
![]()


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
149ミクロン

新車でも光沢計の数値は ![]()
![]()
58しかない状態ですが・・・・・


ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
148ミクロン
わずか1ミクロンしか磨いていないにも関わらず・・・・・

光沢計の数値は ![]()
![]()
80まで上がりました ![]()
![]()
![]()

コーティングは下地で決まる ということが
これらを見ればよ~~~くわかると思います ![]()
![]()
![]()
![]()
この ボディ磨き で全体を研磨したら 下地処理 までが終わり
ここからやっとコーティングに取り掛かります(@^^)/~~~
ティーズクリアーコーティング ベースコート SUP
まずは1層目の ベースコート を
特殊な研磨技術を使って クリアー補充 していきます>^_^<


より深みを増して変化しているのがわかりますね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()






ベースコート でボディを保護したら ![]()
![]()
![]()
次は未塗装部分を専用コーティングで保護していきます(^o^)丿


これで終わりではなく ![]()
![]()
![]()
ここから更に2層のコーティングを
トップコートしていきますよ~~~($・・)/~~~
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV





全てのコーティング施工が終わったら
次はヒータ乾燥処理です ![]()
![]()
![]()






細部まで仕上げ作業を行った後、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()













新車でも変わります( ̄▽ ̄)☆彡
漆黒のヌレツヤ感に生まれ変わりました(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも
『 めちゃくちゃキレイですね
黒いです
』 と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
このいい状態を維持するためにも、何度もお伝えしました通り
日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
ティーズとご一緒に維持していきましょう(^O^)/
この度はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後とも、よろしくお願いいたしま~~~す\(^o^)/
コーティングをご検討中の方
コーティングで失敗したくない方
まずは、ティーズの コーティング説明 をお聞き下さい 👂
コーティング業者の選び方 や
どうしてコーティングで失敗していたのか 等々
愛車のキレイ に必ず役立つ情報が満載です ![]()
![]()
![]()
今後のことを考えれば、たったの2~3時間です ![]()
![]()
担当が不在のこともありますので、事前にご連絡の上
しっかりとお時間を取って
広島市安佐南区のティーズにご来店下さいね~~~(^O^)/
コーティング ティーズクリアーコーティング












