ど~も ぎっちゅです ![]()

スバル インプレッサ ![]()
![]()
数年前に経年車をご購入された後
その約1年後に車屋さんでコーティングをかけたもののキレイにならず・・・・・
その後、ご自身でコーティングをされたり・・・・・
ガソリンスタンドでコーティングをしたり・・・・・と
色々やってみたものの、ウマくいかなかったようです(T_T)(T_T)(T_T)
今回、ティーズの コーティング説明 を聞いて頂いた結果
ヘッドライトリペア と ティーズクリアーコーティング を
ご依頼いただきました~~~(^^♪
車屋さんやガソリンスタンドとの違いを実感していただきましょう(^O^)/
ヘッドライトリペア
まずはヘッドライトから(^_^)/~


こちらの劣化が進んでしまったヘッドライトを ![]()
![]()
![]()
ヘッドライトリペア で出来る限りキレイにしていきましょう(^o^)丿

まずは ヘッドライト研磨 で ![]()
![]()
![]()
劣化被膜を除去 していきます(・ω・)ノ

更に研磨を進めていくと~~~

ヘッドライト研磨 が終わった時点で ![]()
![]()
![]()
ここまでキレイになりました(^_^)v

ここから新たな被膜を形成させて ![]()
![]()
![]()

特殊ランプ を使用してその被膜を硬化させたら ![]()
![]()
![]()

更に2層のコーティングをトップコート ![]()
![]()
![]()

そのコーティングの乾燥処理![]()
![]()
を行ったら
ヘッドライトリペア 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()


ティーズの ヘッドライトリペア は
すぐにまた劣化が進んでしまうような簡易的な施工ではなく
劣化被膜 を 研磨除去 した後
新たな被膜を形成させていますので、耐久性はバッチリです(^v^)
また、ヘッドライトリペア よりワンランク上のサービスとして
耐久性UP・光沢UP・防御被膜・紫外線カット 等が見込める
ヘッドライトプロテクションフィルム もご用意しております(^^)/
ヘッドライトの黄ばみや曇りでお困りの方は
広島市安佐南区のティーズまで、お気軽にお問い合わせくださいね(^_-)-☆
ティーズクリアーコーティング
ヘッドライトリペア が終了したら
引き続き ティーズクリアーコーティング に取り掛かります!(^^)!
ボディチェック 特殊照明・塗装膜厚計・光沢計
屋外だけでは本来のボディ状態を確認することは出来ませんので
特殊照明 を配置した 誤魔化しの効かない コーティングブース内で
塗装膜厚計 や 光沢計 等の計器類を用いながら
ボディチェック をしていきます ![]()
![]()
![]()





屋外や照明設備のない、いわゆる 見えない環境 でキレイに見えるボディでも
ちゃんと 見える環境 では・・・・・(/ω\)(/ω\)(/ω\)
どういった環境下でコーティング施工をしているかを見れば
施工するショップの取り組みや意識の違いがわかります ![]()
![]()
![]()
下地処理 純水洗車
ボディチェック が終わったら
純水洗車 で汚れを丁寧に洗い流していきます!(^^)!


隅々までしっかりと 純水洗車 を行ったら・・・・・
下地処理 磨き前の下処理
次は 磨き前の下処理 です(^o^)丿

洗車で落とせない汚れはもちろん
ボディに付着した鉄粉やスケール等の不純物等を
特殊溶剤を使って分解除去クリーニング していきます![]()
![]()
![]()
洗車でキレイになったように見えるボディでも
実は不純物が付着しています ![]()
![]()
洗車で全てがキレイに出来るワケではありません(-ω-)/


白く浮き出てきた部分が・・・![]()
![]()
![]()
特殊溶剤 に反応して浮き上がって来た不純物です ![]()
![]()
これらの上にコーティングをしてもしっかりと定着するはずもありませんし
コーティングの耐久性や性能にも悪影響にしかなりませんので・・・・・

ボディを傷めることなく 分解除去 ![]()
![]()
しました(^_^)v

汚れが溜まっている給油口の中も ![]()
![]()
![]()


スッキリとキレイに ![]()
![]()
![]()
![]()




エンブレム周辺の細かい部分も、丁寧にクリーニングして
こんなにキレイになりました ![]()
![]()
![]()
![]()

キレイだったマイクロファイバータオルが
洗車をした後にも関わらず、この通りです![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
このようにティーズでは、不純物に応じた様々な 特殊溶剤 を使い分けて
プロならではの技術を駆使してクレンジング作業を行っています![]()
![]()
![]()
これらをご覧いただければ 磨き前の下処理 というクリーニング工程が
如何に重要かがお分かりいただけるのではないでしょうか![]()
![]()
下地処理 ボディ磨き
ボディ全体のクリーニングが終わったら、次は ボディ磨き です![]()
![]()
塗装のツヤ・光沢をしっかりと引き出していきます![]()
![]()
![]()






ビフォー ➡ アフター をご覧いただきましょう(^^)/~~~




ティーズではただ単に磨くだけでなく
計器類も使用して数値化した ボディ磨き を行っています!(^^)!


ボディ磨き 前の塗装膜厚は ![]()
![]()
163ミクロン

光沢計の数値は ![]()
![]()
59と低めの数値です(◎_◎;)

お客様は特にボンネットのダメージを気にされていましたので
いつもは行わないサンディング作業を行った後 ![]()
![]()
![]()

ボディ磨き を行いました (*^-^*)

ボディ磨き 後の塗装膜厚は ![]()
![]()
158ミクロンと
いつもより研磨を行いましたが・・・・・

光沢計の数値は ![]()
![]()
83まで上がり・・・![]()
![]()
![]()

出来る限りのダメージを除去することが出来ました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
この ボディ磨き で全体を磨いたら 下地処理 は完了![]()
続いてコーティングに取り掛かります![]()
ティーズクリアーコーティング ベースコートSUP
まずは1層目のベースコートを クリアー補充 していきます(^^)/~~~


光沢計の数値も更に上がり ![]()
![]()
![]()

より深みが増して変化しました ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
これが ティーズクリアーコーティング の一番の特徴でもある
ヌレツヤ感 の元となるワケです( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)



1層目のベースコートだけでなく・・・・・


未塗装部分の樹脂パーツも ![]()
![]()
![]()
専用のコート剤を使用してバッチリ保護しておきました(*^^)v
トップコート ガラスコーティング & 防汚性UPコーティング
続いてはトップコートを2層コーティングしていきます(@^^)/~~~
2層目 ガラスコーティング UB
3層目 防汚性UPコーティング SV






全てのコーティングが終わったら、カーボンヒーターで乾燥処理![]()
![]()
![]()







更に光沢がUPしましたね ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
あとは仕上げ作業をキッチリ行った後、最終チェックをしたら
ティーズクリアーコーティング 完成で~~~す ![]()
![]()
![]()











とても新車から7年半以上経過している車には見えない
ヌレツヤ☆インプレッサに
大変身しました~~~(≧◇≦)(≧◇≦)(≧◇≦)
お客様にも『 お~~~変わったね~~~ ![]()
ヘッドライトも良い感じじゃね~~~
』と
大変喜んでいただきました~~~ ![]()
![]()
![]()
![]()
コーティング説明 や 洗車教室 で何度もお伝えしましたように
今後は 日頃のお手入れ & 定期的なメンテナンス で
ティーズとご一緒に 愛車のキレイ を維持していきましょう![]()
![]()
![]()
![]()
またガラスやホイール等のコーティングも是非、ご検討下さいませ(^_-)
今回はご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
今後とも末永~~~いお付き合いの程、宜しくお願いいたしま~~~す ![]()
![]()
カーコーティング をご検討中の方
まずは 約2時間 の コーティング説明 をお聞き下さい 👂
コーティングはかけて終わりではなく、そこからが始まり ![]()
ヤリッ放しのコーティングなら、ヤラない方がマシ ![]()
これらの意味を理解することが 愛車のキレイ の第一歩となります ![]()
![]()
コーティングで失敗したくない方 は是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さいね~~~(^O^)/
ヘッドライトリペア
コーティング ティーズクリアーコーティング











