ども
店長どぇす(*^^)v
今回のお車はコチラ ↓↓↓↓↓↓

トヨタ RAV4![]()



以前、ルーフ・ピラー・リアウィングをラッピング施工させて頂きましたが
今回は追加作業で、ボンネットのセンター部分に
ブラックメタリック の カーラッピングフィルム と
フロントガラス・フロントドアガラスに
カーフィルム 🌈 光反射フィルムRFⅡ 🌈 を
ご依頼いただきました(^.^)/~~~
カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ
まずは カーフィルム から取り掛かります ![]()
![]()




ティーズでは、フロントガラスやフロントドアガラスへのフィルム施工の場合
フィルム施工前に必ずガラス単体の可視光線透過率を測定して
フィルム施工後に70%以上を確実に確保することを確認した上で
施工の受付をしています(^_^)/
では カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ 作業開始ヽ(^。^)ノ

ダッシュボードや内装に内蔵しているセンサー類が濡れないように
しっかり養生をして、フロントガラスを清掃作業します ![]()
![]()
![]()

フロントガラスの外側からヒートガンを使って 熱成形

熱成形したフィルムを丁寧に貼っていきます ![]()
![]()
![]()
熱成形一枚貼り

フィルム施工後は専用ライトを使ってチェックします![]()
![]()
![]()

ドアガラスのフィルム施工は
内張りを脱着して施工する事で細部までキッチリ施工が出来ますし
ガラスラインギリギリまでフィルムを貼っています ![]()
![]()
![]()

こちらも ![]()
![]()
チェックは欠かしませんよ~(‘ω’)ノ
あとはしっかり乾燥させれば カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()




フィルム施工の 可視光線透過率 も
バッチリ 70%以上 を確保していますので違法施工ではありません(^^ゞ
カーラッピングフィルム ボンネットラッピング
続いて カーラッピングフィルム に取り掛かります!(^^)!


特殊溶剤 を使用してボディを傷めることなく
不純物を分解除去クリーニング していきます ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
いつも カーコーティング 作業を行っているので
ティーズの得意な部分ですね(^_^)v


フィルムのカット部分に ナイフレステープ をセット ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

カーラッピングフィルム ブラックメタリック を施工~~~(^o^)丿

ナイフレステープ を引っ張ると~~~

ボディを傷めることなく安全にフィルムをカット出来ます ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()

最後にポストヒーティングをして
フィルムが剥がれないようにしたら
カーラッピングフィルム ブラックメタリック
完成で~~~す ![]()
![]()
![]()





完成写真を撮る時に降りだした雨 ![]()
![]()
![]()
いい写真撮れなくて、申し訳ありませんm(__)mm(__)mm(__)m
でも・・・・・
バッチリカッコよくなりました~~~ ![]()
![]()
![]()
『 仕事用の車なのに、気付いたら色々とやり過ぎました(;^_^A
ありがとう
』とお客様 ![]()
![]()
![]()
![]()
次はどこをやりましょうか???www
今回もご依頼いただきまして
ありがとうございました~~~(^人^)(^人^)(^人^)
また何かありましたら、いつでもご相談下さいね(^_-)-☆
お待ちしておりま~~~す(^O^)/
カーフィルム・カーラッピングフィルム
どちらも興味のある方は、是非 ![]()
広島市安佐南区のティーズにご相談下さ~~~い![]()
![]()
![]()
カーフィルム 光反射フィルムRFⅡ
カーラッピングフィルム ボンネットラッピング











